
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。









昨日の事だが日が変わってからの投稿…
仕事が18:00に上がって明日が休みなので、ひとつハンググライダー基地の夜景を観てみようと出発。
久しぶりに高良内町側から登った。
やはり最近は日が暮れるのが早く、18:30にはだいぶ暗くなる。
一ノ瀬親水公園で飲み物を買って入山。ここから先は自販機等は無い。
真っ暗だが初めてではないので、精神的に余裕はある。もちろんゆっくり行ったが、高良山側のルートは割と走りやすいので、やがて耳納大橋に着いた。改めて見ると、照明の光がけっこう山に届いていて独特の雰囲気がある。先日友人と来た時に花が割と添えてあって飛び降りの名所っぽいという話も聞いたし不気味な感じ。
その後耳納山展望所に向かったが、クルマが登って来たので道を譲る。スイスポっぽかった。
展望所に着くと気合いの入ったクルマが2台停まってたので、そのまま耳納スカイラインへ。
ゆっくり進んで行く。
たまに有明海側がピカピカ光っているが、落雷があってるのだろう。ただ耳納山は晴れているので大丈夫だろう。
やがて筑後&久留米側の夜景が見える絶壁に着いた。
2週間前に観てはいるがやっぱりいいね。