
mkts
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





今日は夕方前に帰れたのでフロントブレーキマスターシリンダーの交換。
前回の投稿で書きましたが、大菩薩ラインで車に突っ込まれそうになりブレーキの重要性を改めて認識し、ブレンボも値上がりしているので買うなら今しかと考え、何かのタイミングが無いと買うのに踏み込めないお値段だから、思い立ったこの機会に決断。
前から気にはなっていたので色々なショップを見ていましたが、ライコランドのモトギア東京が一番種類があったので仕事帰りに立ち寄り購入。
事前に調べて悩んでいたのは
ゲイルスピード
ブレンボのRCS
ブレンボのRCSコルサコルタ
全て品物があったので、店員さんから説明を聞いて、一通り見せて頂きました
。
ゲイルスピードも良さそうでしたが、キャリバーがブレンボなので統一したいのでブレンボへ。
最終的にRCSかRCSコルサコルタで悩みました。
セレクターも必要ないし、シンプルなデザインのRCSで決定。
オプションのミラーハンドルクランプと、バンジョーボルトのピッチがニッシンと違うのでマスターシリンダーと一緒に購入。
帰ってから取り付け。
今日は暑かったです。
汗ダラダラにながら作業。
握った感じが良いです。
質感は高いですね。
今まで付いていたニッシン・デイトナのマスターシリンダーでも充分に効くのですが、個人的な趣味の拘りでブレンボを付けてみました。
高額なカスタム(自分の中では高額)は、これで最後かな。
あとはバイクの維持と小カスタムで。
欲しい物が出て来なければですが…。
3連休も仕事。
早く終わって時間があれば乗りたいです。