
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。



まだまだ残暑が続きますが、ほんのりと秋の気配を感じ始めました。
いよいよ本格的なツーリング日和ですよ。😆
【続々 のんびりとバイクイジり日和 24】
『ダミーマフラー第二弾 ②』
前回に紹介しましたマグナ50の社外マフラーの加工をゆっくり始めていきます。
出口のエンドキャップを外します。中身はどんな感じかな〜?
まぁ〜、真っ黒くろスケですわね…。😅
どうやら、周りを溶接?されてます。
マフラーの外側はアルミか薄いステンレスですので穴が開かない程度にある程度溶接部を削り取ってみましたが…。
簡単にはパカッとは外れてくれません。😓
リベットされてる所をドリルで貫通させてみましたが、なんかあまり意味が無い感じでした…。
埒が明かずイラついてきた挙げ句にハンマーヘラでぶっ叩いては、穴を拡げてプライヤーでこじ開ける強行作業する事に!
溶接箇所付近にもヘラを当てぶっ叩くとズレてきたので、強引に引き抜いて外す事が出来ました。😁
中には芯の筒の様なモノと網状の蓋がまたしても溶接されていたので、コレもヘラを当ててぶっ叩き引き千切りました。
漸くマフラー内を空に出来てソレがこの残骸です…。😅
とりま…マフラーが直管状態に出来た所で今回はここまで。
それでは続きはまた次回へ!
お疲れ様でした〜。👋☺