
springfirld
▼所有車種
-
- DR125S
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)





今朝はDR125Sのチェーンテンショナーアジャスターのスプリング交換をしました。タペット調整と同時にやろうと思ってましたが部品が届いたのが昨日でした。
緩めるボルトはたったの2本。それだけでチェーンテンショナーアジャスターが丸々引っこ抜けます。やっぱり単純なバイクは最高です。
写真3枚目の上のバネがDRのもので下の袋に入っているのがDF200Eのものです。DFの方が明らかに小さくて技術の進歩を感じます。とはいってもDFはオートテンショナーなので部品もまるっきり違うんですけどね。
取り出したバネは何年間この狭い中で頑張ったかわかりませんが、なんだかんだで縮んでいますね。
作業自体は30分もかからないのですが、そのうちの5割はガスケット剥がしです(笑)。
元に戻したら次はオイル交換です。みんな大好きFCR-062を入れたりしたおかげか、1000kmも走ってないのにオイルはかなりいい色に!汚れが落ちている証拠ということで・・・。オイルフィルターも真っ黒でした。
色々頑張ったおかげかエンジン音があからさまに静かになってとても嬉しいです。これからも頑張って走ってもらいます。