
B2hiro
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
【プロフィール】
1967 誕生
'86 中免取得
'87 ヨンフォア購入
'93 トヨタライディングスクール(TRS)入校
'94 限定解除 ( 愛知平針試験場 6回 )
↑ ニンジャ購入
'98 Dトラ購入
2021 モトクル開始
【愛車紹介】
ホンダ CB400F-2(398) '76 国内仕様
・アップハン⇒コンチハン 構造変更
カワサキ GPZ-900R A7 オランダ仕様
・K&Nパワーフィルター×ダイノジェットstage3×ツキギデクスター
カワサキ KLX-250 J1 "妻"仕様(ローダウン)
・KLX250Rインテーク×KENSOバクダンキット×ツキギデクスター
おっさん仲間と絶景の道&神社&スイーツ店等を巡廻
その他、にゃんこ&航空機&アウトドア等が好物
🐈⬛Instagram🐈️ benihiro1216










🔧こんな日はメンテナンスでも🏍️
8月30日(金)⛅/🌧️ GPZ900RヘッドカバーG/K交換後
台風接近により会社休日(後日休日出勤有り😭)
この貴重なお時間を有効活用しニンジヤ君を元通りに
ラジエターを組みアッパーカウルを元の位置にと、難なく進んで
くれれば良いのだが何しろくせ者のニンジヤ君、
操作性はおろか整備性までもがくせ者で
ラジエター固定位置の上側はアッパーカウルステーボルト穴に
下側はラジエターステーピン穴に、その為先に下側をセットし
その後上側をあてがうはずが、上側自体がカウル下側に
もろに接触する為にカウルを少し持ち上げラジエターに
被せる様な感覚でカウルを収めラジエター上部を固定
まずはアッパーカウルステーを固定しているボルト3本を緩め挑戦
全然持ち上がらず全く無理
そこでアッパーカウルをロープで吊り上げボルト3本を外して
持ち上げ、力ずくで何とかラジエターも収まりボルト3本を
仮付けその内の1本はナットにて固定 、次の瞬間
ナットが手からポロリッ
あっ😮、まあとりあえず後で探そう、と言う事で
・マフラー(サイレンサー、中間パイプ)外し
・エンジンオイル抜き、オイルフィルター外し
・LLC注入、エアー抜き、LLC再注入
・ドレンプラグ&オイルフィルターセット、エンジンオイル注入
マフラーセットまで実施、でナット…
探したけど見当たらず、とりあえず代替品で
「何かこのままアイドリングはなぁ~」と思い再捜索、
床に落ちそうなもんだけど見当たらず、結局
カウルボルトを外し少し持ち上げラジエターを少し手前に…無し
疲れたので床に段ボールを敷いて寝そべろうかと
ふと見た目線の先のヘッドカバーの上にナットが🥹
本日はここまで💤