
mkts
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!




昨日、メーターバルブを変えた後、夜勤だっだので帰って寝て起きてから、昼に鎌北湖まで近場のテスト走行。
出る前にイグニッションコイルの交換とキャブレターの調整。
イグニッションコイルは新品が廃盤なので、社外品を付けました。
6Vのバッテリー点火用のイグニッションコイルは、なかなか売って無いですが、探して何とか見つけました。
旧車のパーツを供給してくれるショップは本当に助かります。
ステーのボルトピッチも同じなので加工なしで取り付けられました。
交換後にキック、問題なくエンジンも始動。
次にキャブレターの再確認。
フォロワーさんから、コメントを頂き取り付け直したら、1200~1300rpmでアイドリングが落ち着きました。
調整が終わったので、道中でストールしない事を願いつつ出発。
奥武蔵グリーンラインに行きたかったですが今日は峠道を避け、まずは鎌北湖と街乗りでテスト。
30㎞ぐらいの距離を乗りましたが、アクセルを開けた時に加速が力強くなり、10000rpmまでスムーズに伸びて、信号待ちのアイドリングも落ち着いて良好でした。
リアショックも換えてから始めて乗りますが良い感じの減衰力です。
乗りやすくなりました。
テスト走行は問題なかったので、次は距離を伸ばして峠道を走ってみたいと思います。