
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










24日の出来事だが寝落ちしてしまって翌日の投稿…
今日も17:00上がりで山川へ。
先日走り難かった道から集落に出る時に、山に登る分岐があったので、今日はそこを行ってみる。
山川町原町の廃スーパーから山へ向かう。甲田の集落から道を右へ右へ進んでいく。
舗装路で割と道幅も広く、走り易い。しばらく行くと貯水池があり、分岐となった。
最終的にお牧山とつながりたいので、左に行ってみた。少し進むとさらに3分岐となる。とりあえずこれも左に。するといきなり凄い山道に。
一応舗装はされてるが荒れっぷりが酷く、舗装は欠けまくってるし、土砂や砂利ばかりだし、傾斜もかなりキツい。ARだと何とか進めるものの、ZX-4やH2だと無理だと思う。
そんなこんなで視界が開けて来た。景観はかなり良い。下界は見えず、思い切り山の中の景色だけど、良い。
ただやはり、だいぶ走りづらい。頂上も近く、どこにつながるんだろうと期待したが、何と行き止まりだった。
苦労はあるものの景観は良いので、うまくつながらず残念だ。
途中の3分岐がもしかすると、どこかにつながる可能性はあるが、かなり険しい道っぽいので、いつかKDXで行ってみる。
さすがにこのまま帰ると中途半端なので、引き返して最初の分岐を右に行ってみた。
するとかなり走りやすい。舗装路だし道幅も広く、砂利等もほとんど無い。どうやらこれがこの辺りの本道ぽい。
ただ頂上付近にかなりの傾斜で若干荒れたポイントがあり、そこはZX-4やH2だと難しいかもしれない。
やがてちょっとした集落を抜けたら、見覚えのある道に。
お牧山正面ルートの、お地蔵さんの前に出た。