
mkts
▼所有車種
-
- BENLY CB125JX
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





バイアルスTL125のエンジンからCB125JXのエンジンに戻したのでキャブレターも変更しようと。
今、着けているキャブレターはホンダ純正でバイアルスやイーハートーブ用です。
バイアルスTL125の標準キャブレターは
PW20。
CB125JXの標準キャブレターは
PW 24
今回はパワーフィルター化とマフラーを換えているので、試しにPD26キャブレターを着けてみます。
純正のPW24もストックしてますが、マニホールドも新しくと思い、探したらPDキャブレターをつけられるCB125JX用のマニホールドインシュレーターを見つけたので購入。
28㎜まで装着可能なビックキャブ対応のインシュレーターみたいです。
あまり現存してない車種で専用品を出してくれるメーカーさんは、本当にありがたいです。
PDを付けられるインシュレーターを持ってますが古いので、せっかくキャブレターを変えるならアルミ製にします。
安易なキャブの変更やビックキャブ化は、エンジンの不調やセッティングの迷路に嵌まるのは分かっていますが、載せ換えたエンジンが好調なので試してみたくなりました。
うまく付けば良いです。
前の投稿でイグニッションコイルを注文しましたが、在庫がなく廃盤みたいでした。
ショップから廃盤なのにパーツ番号を載せてたと連絡がきました。
やはり古いバイクは部品が出ないですね。