
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀




こんにちわ。
北海道ツーリングの備忘録です。
個人的な備忘録のため、写真・内容はご容赦下さい。
出発時からトラブルが重なり、行きは写真を撮る余裕がありませんでした😢
教訓:メンテ後は試走すべし
《出発準備》
・今回は883Rでツーリング
・4月渋峠や7月山中湖ツーの時に、高い標高でフケが悪かったため、吸排気系の不調を疑いキャブとエアクリの清掃、マフラーのガスケットを交換
《出発》
・行きは津軽海峡フェリー、青森港 午前9時発の室蘭行き
・自宅から約700km、出港2時間前の7時受付を目標に、余裕をみて約12時間前の19時前に出発
《トラブル発生!》
・最寄りのインターチェンジまで、途中のぼり坂などで、なんかフケが悪い
・帰宅/帰省ラッシュでそこそこ渋滞してて、熱ダレを疑うも何かおかしい・・・
・少し走るが、明らかにフケが悪く一旦帰宅
・エアクリを別のに交換するも改善しないため、プラグを確認すると真っ黒・・・
・7月の帰りは普通に走ったので、キャブ清掃が影響?
・近所のバイク店は既に閉まっているため、古いプラグを金ブラシで磨いて装着
・周辺を少し走り、ほぼ通常通りの感じと判断して再出発
・この時点で21時を過ぎていて、ゆったり移動は怪しくなる
《またまたトラブル発生!》
・最寄りのインターから高速に乗り暫く走行していると、突然フケなくなりエンジン停止
・ハザードを点けて路肩に停止・・・(高速の路肩停止なんて30年ぶり?)
・メーターはまだ40km以上は走れる距離
・不調の原因はプラグじゃ無かったのかと、レッカーも覚悟しながら、プラグキャップを付け直してみてもエンジンかからず
・念のためガソリンコックをリザーブにするとエンジン再起動・・・
・どうやら、キャブ清掃の影響か、想像以上にガソリンを消費してた模様
・自分の883Rはリザーブになってもガソリン警告灯が点かないが、これは普通なのか?
・とりあえず、リザーブで高速を降りガソリンを補給
すると、ほぼタンク一杯の11.5リッター位入った
・ただ、このトラブルで更に時間を使ってしまい、9時間で700kmを走るはめに・・・
写真は常磐道の南相馬SAですが、動揺していたせいか写真が変です🥺