
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










いったん戻って最初の分岐を左に行ってみた。
ゆるやかに登って行く。予想に反し枯葉等も無く、意外と走りやすい。
けっこう走るとだんだん視界が開けてきて、かなりの景観の所に出た。みかん畑の様な気もするが、これまでの道は農道なんだろうか。
さすがにハンググライダー基地の周辺には負けるが、その次くらいの景観の良さだ。こんな所があったとは。
久留米の用事があるものの、時間が許す限り写真を撮った。
H2やZX-4でも走れそうな感じなので、うまくルートを組んでまた来たいが、傾斜がけっこうあるので、どこでも撮影は出来ないかも。
やがて小椎尾の集落に降りて、800号を進んで耳納大橋に出た。
用事にはまあ間に合いそうなので、高良山展望台を経由して高良山を降りて行った。日曜日というのにクルマがいなかったのでクネクネを楽しめた。
用事の後は、クルマの知人と八女中央大茶園に寄って帰った。今まで頂上の広場に行った事なかったけど、今日は案内のため行ってみた。
駐車場があるのかと思ったが、そういったスペースがないのね。
総計75kmで3時間30分の行程。