
ミチノウエデ
▼所有車種
-
- SVARTPILEN 250
千葉生まれ全国育ち3月に宮城から滋賀住みに。幼少期の過度な禁止のリバウンドで、業務から無理矢理スタートさせたバイク歴も無事30年超え🌈
White Deer の脚元でモトクル開始!格好いいバイクと美しい写真が大好物、ヤエー感覚で👍️&フォローさせていただきます😉✨特に近傍で走られている方、是非お声掛けください😆
【出没(予定)場所】
奥琵琶湖パークウェイ
クシタニ大阪店
ライコランド京都店
草津2輪館
針テラス
鈴鹿サーキット
岡山国際サーキット
【愛車遍歴】
ホンダ | CRM250R | XLR250(業務)
BMW | F650GS Dakar
ドゥカティ | Hypermotard 1100S
ハスクバーナ | SM250R | Svartpilen250
MVアグスタ | F4-1078RR312







【誰かが創りしもの(リアウインカーホイールカバー装着)】
リアウインカーの移植後に、ポッカリと空いた穴。
前述のフロントウインカー用ステイと同じく自作するしかないかと諦めていたところ、DMM.makeで「Svartpilen、Vitpilen用リアウインカーホイールカバー」の名で販売していることを知りました。どうやら誰かが設計したものを3Dプリンターで出力・販売するサービスのようです。便利でとてもありがたい時代ですね😆
さて、手元に届いたのは造りは文句なしながら、純白のパーツ😅サービス上は色の設定も出来るようですが、このパーツに選択肢がなかったので、てっきり黒が届くものと思い込んでいました😅😅
「ABSライク」という素材との相性を確認し、シリコンリムーバーで下処理をした後、デイトナのツヤなし樹脂ブラックで塗装しました。ズブの素人ながら、固定クランプなどで浮かし、塗料が溜まらない程度に、ボルトの入る溝から塗装するのがコツのようですね🤔
私が自作するのと比較にならない仕上がりで、汚れ防止の養生テープからも解放され、大満足です😆早速テスト走行に行きたいところですが、台風が接近していますし、塗料の乾燥時間に充てようと思います🌈