
springfirld
▼所有車種
-
- RH250
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)










RH250のキャブレターO/Hをしていました。エンジンのかかりはよくアイドリングも安定していたもののエアスクリューはゆるゆるでアイドリングスクリューは目一杯締めこみ、それに中低速のボコつきが酷くスロットル開け開けでしか走らせてもらえないドM仕様はさすがに嫌でしょうがなかったので(笑)。
ありがたいことにO/Hキットがすんなり出てきます。足向けて寝られない方角がどんどん増えていきます(笑)。
単気筒なのでそこまでウンウン唸らなくて済むのは幸い。そこ外れるの?ってところが外れたり妙なフロートだったりとなかなか愉快なキャブレターでした。
メインジェット、スロージェットともに数字が読めないのでとりあえず純正のサイズ、ジェットニードルは純正サイズだったものの5段階中の真ん中から一段上がって濃い方向だったので、新品ニードルでど真ん中に。
アイドリングの調子を見つつエアスクリューとアイドリングスクリューを合わせたのち、1速で加速してみると・・・なめらか!ボコつかない!ほんの5mほどの加速でも明らかに調子がいいです。
これから用事足すついでに試走ですね。楽しみです。願わくば燃費がもうちょい良くなりますように。