
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










8/14 隠岐ツーリング 5日目
朝、隠岐の島町からフェリーで出港。
相方はここで本土の境港へ帰路に立ちました。
ちなみにキャンプ場で知り合ったGSX125Sの方に知夫里島を勧めると行ってみたいとのことでそこで下船。
僕はまだ行ってない最後の島、中ノ島海士町で下船。
午前中は釣りをしてみようと釣具店で貸し竿1000円。
すぐ近くの漁港でやってみると普通にアタリが!
小さいながらグレ、ベラ、ガシラが釣れて楽しめました😊
昼ご飯はフェリーターミナル2階で名物の寒シマメ丼を頂きました。冬のスルメイカの事だそうです。
明屋キャンプ場は観光協会で受付してなんと無料です。
早速設営して島巡りに出ました。
この島はあまりスポットが無く少し物足りないです。
サザエ村のバイトの学生さんが海士町は何もないけど人が良いと言ってました。
確かに釣具屋の兄ちゃん、漁港のじいさん、ガソリンスタンドのじいさんはとてもフレンドリーでした😊
今回お風呂は福祉センターで入浴。300円でこれは便利!
商店は盆休みなのかどこも閉まっていて開いていたお店で晩ごはん。
発酵食専門店「きくらげちゃかぽん」で塩麹ハンバーグを頂きました👍
確かに海士町は不便ですね〜
たぶん知夫村もそうですけど。
でもそのゆったり感が島民にとって良いんでしょうね。
都会の雑踏から離れてこういう暮らしが良い気もします🤔