
oyajigag rider
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050










鯉が窪湿原
西の尾瀬と呼ばれ300種類を超える植物が自生している岡山県新見市の鯉が窪湿原。
入園料とかでなく、維持管理の為、一人200円の協力金を払うとパンフレットを頂ける仕組み。
一周約2.5キロ。緑の中の小道と空と雲、なんか違う世界に続いてそう。1時間程度で回れます。
池に近付くと、鯉が寄って来ました。近くに、無人でエサを、売ってました。
池に空と雲が写って、どっちが上?みたいな感覚に、なります。
レンズで何の花か調べようとしましたが、電波来てません。パンフレットがないと、なんの花かわかりません。小さい花が多くみすごしてしまいます。
ウォーキングだと、ついスピードを上げてしまいますが、たまには自然の中を、のんびり歩くのも良いものです。
マムシとかいるので、道から外れて草むらに入るのはヤバそうです。
資料館には、自販機があるので、途中で飲めるように、買って行きましょう。
看板のある駐車場は坂にあり、上の方ほど傾斜が急なので、下側に停めるか。資料館の前にも置けるようなので、そちらにバイクを置きましょう。