
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










今日はH2で何処か行きたかった。比較的遠くでも良かったが、まあ近場で行った事無いので佐賀空港にしてみた。8:00に出発。
佐賀空港近辺は何回か行った事あるが、三橋の辺りまで行って沿岸道路に乗ったけど、かなり遠回りしてしまったかもしれない。
沿岸道路ではまだ時間が早いせいか若干寒いくらいだった。
川副から444号、18号、30号と南下していく。このあたりはずっと直線で全然混んではいないが、前に遅いタンクローリーが2台いて、かなりストレスがたまった。後ろにもクルマが2、3台ひっかかっていて、自分にも詰めてきていた。
やがて空港に着いた。9:00くらい。
結構クルマは多く、駐車場は半分くらい埋まっているようだ。
空港に特に用は無いので近くの公園に行ったが、時間が早いせいか家族連れが一組いるだけだった。
まあ目的は果たしたんで帰る。帰りはクルマがいなかったので割と飛ばせた。沿岸道路もそうだけど、最近ずっと山の中だったんで、たまには高速領域もいいね。
で川副中学校の側を曲がった途端、急にアクセルのテンションが無くなった。
あ、これはダメだと思った。
おそらくアクセルワイヤーが切れたんだと思う。
すぐに歩道に停めて保険会社とJAFに電話した。
実は去年の12月にも、ARで北天グリーンロードから323号に入ったところでアクセルワイヤーが切れて、JAFの世話になっていた。なので要領は分かっていて戸惑いは無かった。
それにARは任意保険に入ってないので、20km超えで3万くらい実費負担だったが、今回は任意保険があるので負担は無い。
トラブルといえばトラブルだけど、例えば耳納スカイラインで切れるとかに比べたら、まだ全然マシだと思う。
一時間くらい待っていたが、まだ朝なせいかめちゃくちゃ暑くはなかった。
やがてJAFが来て搬送。たしか家にアクセルワイヤーはあったような記憶があり、バイク屋に相談したら持ってきていいとの事。家で確認したらあったので11:30くらいに店に下ろした。
夕方、いちおう直ったという事で取りに行った。少し走った限りまあ大丈夫そうだが様子見か。ただニュートラルランプが点きっぱなしになってしまった。軽くネットで調べたが、ニュートラルスイッチが関係しているのか?これもぼちぼち直していかないといけない。
あと作業中に左サイドカバーのエンブレムが取れてしまったようで、これはボンドで付けてみた。また作業でタンク周りが汚れていたので、最後に軽く洗車した。
軽く走るつもりだったが、結構大変な一日だった。トラブルまで1時間で26マイルの行程。