
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










ハンググライダー基地に着いたのは18:45。少し早めに着いて充分空が染まるまで待つつもりだったが、先客がいた。
一応バイクで登っていいか了承をとって19:00位まで撮影した。一人だったらもう少しねばっていたかもしれない。
若干遠景がかすんでいるようだが、これ位が限界なんだろうか?お牧山の撮影でも結構かすんでいるし。
帰りの林の中が相当暗いのでは、と心配してたが、まだ少し明るかったので大丈夫だった。
耳納山展望台からどう帰るか少し迷ったが、高良山側だと林の中が多いだろうし、もしかしたらバイクやクルマが多いかもしれないので、行きを折り返すルートにした。
だいぶ暗くなってきてて、展望台付近の久留米の夜景も見えた。今日はやめたが、いつか夜に高良山展望台に行ってみようと思う。
耳納大橋に近づくとなんか車が集まってる…?と思ったが橋の照明だった。こういう照らし方するの初めて見た。
で800号に入ったが、林の中が多くちょっと怖い…けど、対向車等もほとんどいないし、さほどクネクネ曲がってもないので意外と走り易い。むしろ楽しい。
初代プレイステーションで頭文字Dのゲームをやってたけど、その時の林の中を駆ける景観に似てて笑ってしまった。
今まで夜に走るのは避けてたけど、結構いいかもしれない。
上広川に入り、ついでなので八女中央大茶園に行ってみた。ある程度予想してたが、なかなかの夜景だった。
3時間ちょっとで70kmの行程。