
mkts
▼所有車種
-
- BENLY CB125JX
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!






連続投稿になり、すみません。
夕飯後に少し時間が出来たので整備の続きです。
日も暮れるのが先月に比べ早くなりましたが、夜は前よりは蒸し暑くなく作業しやすくなりました。
夜なので狭いけどガレージで作業。
走行中に、ガタついてバタバタするキックペダルの交換。
中古で良さそうなのがあったので購入。
稼働部は磨り減る箇所なので、どんな程度が届くまで気になっていましたが、稼働部がシッカリしていてガタつかなくました。
前回の点検で、もう1つ気になっていたポイントのコンデンサ。
ポイントの火花が少し大きくなったの交換時期かなと。
ツーリングにコンデンサは持って行くので、出先でも換えられるのですが、年数も経ってるのでパンクする前に交換。
夜なのでエンジンはかけられないから始動は後日に。
古いバイクなので消耗品の交換や部品の経年劣化は仕方ないですが、構造は今みたいに電子制御ではなく機械的なものが多いので不調が出ても直しやすいです。
昨年、整流器を換えたので、残る電装のイグニッションコイルとウインカーリレーも交換したいですが、純正は欠品だから社外品で良さそうなのを探さないと。
純正パーツもストックしたいので、まめに色々なサイトを見ていますが50年経つと中古でも出なくなります。
周りのバイク仲間には
1,バイクは乗ることよりレストアしたり整備する
ほうが好きな人
バイクが完成しても乗らなかったり、手放して
次のバイクのレストアに…。
2,乗ることが好きな人
3,レストアや整備も好きで、乗ることも好きな人
バイクの楽しみ方は人それぞれですが、自分は3で整備したりカスタムして乗ることが楽しいです。