
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(15万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。来年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。










GOWORKS製高剛性トップブリッジ付けました。当初は純正ハンドルロック未対応だったんですが、日本で一般ユーザーにも売るなら純正ハンドルロックは必須です!と代理店さんに伝えてハンドルロック対応のに作り直して貰いました。僕のバイクで純正ハンドルロックの取り付け確認も出来ましたので近々市販化されると思います(予定では8/11日頃)もちろん純正ハンドルにも対応しています。初回ロットは数量限定になりますが5色から選べる他社にはない特徴も。肉抜きの貫通穴が無く(水抜き穴はあります)剛性が高いですが、敢えて薄い所を作ってますのでレーサーなどはその部分に穴をあけて剛性調整出来るようになってます。市販価格は他社とほぼ変わらず少し安くなる送料込25000円予定ですのでオススメです。
で、今朝山道を120km走っての感想を。簡単にまとめるとしなやかさが増した。足が良く動いて追従性が良くなったというか。ギャップ乗り越え時はかなり違う。個人的には路面の良くないコーナーリング中にフロントのバタつきが減ったのはかなり嬉しい。ブレーキングからの倒し込みもキレが良くなった。ここの剛性が上がったらこうなるだろうな、ってのがそのままな印象。俺的には交換して良かった。人によって好みは違うので反応が過敏で乗りにくい、とか、滑り出しがピーキーで気を使う、とか乗り方でデメリットはあると思う。
あ、そうそう、俺の仕様はYSSのサスキットにKYBの30Wオイル、KOODシャフト、アグラススタビ、100サイズBT39SSとフロント回りは純正とかなり違います。なので、前述の感想がそのまま他の人の印象になるわけではないので参考程度で考えて下さいね。
最後に。トップブリッジ変更は街乗り&ツーリングメインなら性能としてメリットもデメリットもほぼ無いかな。一般ユーザーがトップブリッジを変更するメリットは「常に目に付く場所でやってある感」を感じれるところですね笑。見た目カッコいい、は正義なので。だからこそ色を選べる、ハンドルロック対応、純正ハンドル対応ってのは大事なポイントだと思う。これらを満たして他社よりちょい安なのはポイント高いのでは。
トップブリッジのご注文はこちらからどうぞ。
https://tueukiuki.base.shop/