
まぴぴ
▼所有車種
-
- REBEL 500
まぴぴです。
先日、CB750 RC42からレブル500に乗り換えました。
乗りやすいバイクになったので色々なところへ出かけたいです。
車歴
セリカ(ST202) → カルディナGT-T(ST215W) → ラッシュX 4WD → ヴァンガード240S 4WD → U80ハリアー G 4WD(ガソリン)
NSR50 → バンディット250(前期型) → ホーネット250(CB250F6) → CB750(RC42) → レブル500
みんカラやっています!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2678792/car/3599538/profile.aspx








デイトナD-UNIT取り付け
作業日 2024年6月13日
前車CB750RC42から取り外したものを移設します。
※シートの外し方、サイドカバーの外し方、バッテリー上部の蓋の外し方はネット検索すると、諸先輩方の情報で調べられます。
左サイドカバーを外すと、前のオーナーさんの残置物の電源取り出しハーネスがついていました。
ラッキー✌️
ここからD-UNITに配線します。
ご覧の通り、シート下は配線グチャグチャです。
さて、D-UNITをどこに押し込むか?
いきなり設置後です。
D-UNITは書類収納スペース、バッテリーとリヤフェンダーの間に両面テープで貼り付けして設置しました。何気にこのために用意されたかのような、ちょうど良いスペースでして…。(^.^)
バッテリー上部の蓋を外し、D-UNITのプラスとマイナス線をバッテリーに接続します。
左サイドカバーを外したところに電源取り出しハーネスがあったので、D-UNITのアクセサリー線をギボシ接続します。
バッテリー蓋を外して、D-UNITからのプラス、マイナス接続を接続します。
バッテリーからの線と電源取り出しハーネスからの線をインシュロックでまとめます。D-UNITの使っていない接続線はそれぞれ絶縁テープを巻いて、ショートしないようにしておきます。
動作確認で、イグニッションONにして通電すればOKです。メーターの時計合わせも忘れずに!
お疲れ様でした。
次回はマルチバーホルダー、USB電源ソケット、スマホホルダーの取り付けです。