
springfirld
▼所有車種
-
- RH250
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)








今朝はちょっと涼しい感じがしたので仕事明けからRH250のタイヤ交換をしました。ブロックが減りに減った上に古いタイヤでこの手合いのバイクに乗るのはいくらなんでもおっかない・・・。
今回のタイヤはシンコーのE700です。オンロード7割くらいのタイヤらしいです。お値段もなかなかお安く、タイヤ前後にチューブとリムバンド、おまけに開放型バッテリーを足しても20,180円でした。
柔らかくて組みやすく、前後共に片側は素手で、もう片側もレバーを五回使うくらいで組めました。
タイヤ交換だけサッと済ませて部屋に篭ろうと思ったものの、液別バッテリーに液入れをして初期充電、外れてブラブラしてたチェーンスライダーを復旧し、フロントのブレーキフルードを交換したり各部のグリスアップやら何やらやっていたらあっという間に時間はお昼をまわり、現状販売の未整備RH250は公道に羽ばたけるようになりました。
給油だけ済ませるべくちょっくら走りましたが、この時代の水冷ハイパワー2stってなんというか・・・作った人にもバイク自体にも圧倒的に理性が足りてないですよね(笑)。加速感だけで言えばSV650Sと大差ないのはいかがなものかと思います。まあ楽しいんですが。
給油したらオドメーターが12345.6kmになるという奇跡が起きてました。