
ふくろう
▼所有車種
-
- MT-09/SP
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

新型MT-09は凄いよ!!
って言う記事を書きたい。日記か
今までの09はmt09のためのフレーム足回りとかだったんだけど
今のmt-09はXSR900GPをベースに剥いだマシンになってるので
ストファイっていうジャンルの流れをしっかり辿っててデザインに違和感がないのが素晴らしい
マスクもしっかり奥まったマウントされてるし
エンジン後方のスカスカ具合が気合い入ってる
そしてYAMAHA特有の継ぎ目無しのアルミフレームの造形の美しさ
結局カウルに隠れるからって溶接跡が普通にもりもりなメーカーに比べると、各パーツの品質が工業製品としてとてつも無く高いです
だからこそ剥いでも美しいバイクになる
そして今回何より注目するのはホイールですね。
今作のホイールは理に叶っていて傑作なんじゃないだろうか?
遠心力とか剛性とか考えると過去にないけどコレほど考えたなってホイールはないです。
ただ空力特性の面ではどういう影響が出るのか想像がつかないデザインなので乗ってみたいなって久々に思いました。
そしてコストとノウハウの使い込みが半端ない
まぁ結局、今の時代、特にYAMAHAか
ホイールを半鍛造で自社製造できるメーカーなのでノウハウの蓄積が素晴らしいです。
オイラは元々車の競技に供給するホイールの立ち上げエンジニアなのですが
俺の目から見てもおっ、こんなことしてるんだ!って勉強になるメーカーですね
ホイールの寿命を考えた上でありきたりなことをせず、そして常に革新的
YAMAHAはやっぱ凄いなって思います
スカウトしてくれないだろうか?製造現場で働きたいなー
他メーカーと比べるとやはり品質に秀でている。
かなりの差があるように見えますね。
そしてカスタムの一環でホイールカスタムありますが
ここ数年のYAMAHA社はゲイルとか社外メーカーより遥かに考えられてるので交換するだけ無駄ですよ。
国内メーカーに提供してるエンケイさんとかのホイールも結構優れてるので、まぁケチった海外製造ホイールくらいなら変える価値あるかもだけど、ハーレーのゴミホイールくらい?
と言うか履けるタイヤを選ぶ為にホイールカスタムする以外、純正メーカー品のキャスト変える意味なんてほとんど無いです。
カスタムして金かけてんだろ感出すくらい?
まぁ下品なマシンになっちゃうけどね