
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










土曜日で15:00に仕事が終わったので清水山へ。一週間前の疑問点を確認しに行った。
マップを見ると頂上の施設の手前で分岐があり一周回れる様になっているので、その確認と、迷った時に見た近くに通っていた舗装路の確認だ。
山川から入山してすぐ、今まであまり気にしてなかった分岐があり、マップを確認したら一周回るスタート地点の様だ。結構な勾配で枯葉の堆積が凄いが行ってみた。
すると予想を裏切らない荒れっぷりで笑ってしまった。道自体はけっこうしっかり造ってあるのに、何でこう何処もかしこも手入れされてないのか。ただ景観は少しだけ良かった。
枯葉のじゅうたんだし、所々冠水してるし、岩や割れた木はゴロゴロだし、今回は倒れた竹が道を塞いでいて引き返すのも心配したが、さすがKDXという感じですんなり行けた。
やがて見覚えのある分岐に出た…これ先週遭難しかけた辺りだ。なので先週来た道を戻る感じで戻って行って、見覚えのある分岐でマップを確認したら、施設の手前だった。つまりいちおう一周していて納得した。
もう一つの疑問点、迷った辺りの舗装路だが、女山林道から清水寺への道が怪しいので行ってみた。
今回は時間が早いので、途中にある女山森林公園という所へ行ってみた。車両侵入禁止っぽいので5分くらい徒歩で登っていくとやぐらの様な展望台があった。
登ってみるとけっこうな景観。今日はあまり空気が澄んでなく、若干曇ってたがそれでも素晴らしいので、晴れた時はかなりの絶景だと思う。晴れていたら雲仙も見えるかも。KDXとかなら付近まで登れないこともないけど、展望台の下は周りの木々で下界が見えないので、あまり意味が無いかも。
で引き続きマップを確認しながら登って行くと、先の山川からの山道に近い所で、何となく見覚えのある場所に出た。降りて付近を散策したら、間違いない。先週の遭難場所だ。
これでもう一つの疑問も解けて、良く見ると大観峠という案内が出ている。車両侵入禁止なので徒歩で行ってみた。
10分位舗装路を登って行くと、ちょっと雰囲気が良い広場に出た。誰もいない。
頂上だし雰囲気はいいけど周りの木々が邪魔してあまり景観は良くない…登っている時バイクで来れたらなと思っていたが、先の女山の展望台と同様、バイク込みの写真は撮れない様だ。
ちなみに小学生の卒業時に、友達と自転車で清水山を登っていて石碑の前で撮った写真が残っているが、確認したらどうやらここの様だ。
40年振りに来た様だ。
山川からのルートも、女山林道からのルートも、景観が良いスポットがほとんど無いのがネックだ。山の中なので、走ってる時は涼しくていいけど…
前にも書いたけど、木々の葉が落ちる季節になったら景観が良くなる可能性もあるので、たまに行ってみたい。
3時間で45kmの行程。