
うずcom
▼所有車種
-
- GROM / MSX125
所有
TDM850-2 (yamaha)
MAGNA250Trike (honda)
GN125-2F (suzuki)
GROM125-jc61 (honda)
Let's2-ca1pa (suzuki)
全ておもちゃ化してしまってます…
レゴブロックの延長です…




どんどん大きくなってるダイソーサボテン…
超日当たり良好のベランダ柵上
夏の植物無いなぁ……………と
植物歴は長いもののサボテンは初トライ。
勝手なブレンド用土でバッチリ育ってる
結局植物って自分の性格にあった用土次第なんよね…
そんなサボテンが活き活きとする暑い中
グロムでぶらぶら2時間超え…
んーーーーーーお尻痛い。
まぁ良く出来たバイクですね。
今、私が初心者におすすめする小型バイク1位が
4速グロムだったりします。
どのギヤでも発進できる特性は乗りやすさ抜群で
ギヤ初心者をも優しく包み込む優秀さ!
5速エンジンが出た事によって価格帯も落ち着いているし
何よりピークパワーを上げるわけではない多段化は
初心者には不要。
普通に乗るぶんには乗りにくくなるだけだからね…
スズキEPOからモンキーに乗った時の乗りやすさ!
と言えば初老から上の世代はピンとくるでしょう(笑)
まさしくモンキーなのよね
楽しくカチッとしてるが遅い(笑)
これぞレジャーバイクの真髄と言うか…
私のgn125はエアクリも変えちゃってるし
ノーマルではないから比べるのも変だけども
バイクとレジャーバイクの違いがはっきり出てる。
さすがホンダ!!!!と言える凄さを感じる。
だからといってgn125を勧められないわけではないんだけども
技術が進歩した今、インジェクションを薦めない理由は無いよな…
エキパイ交換しても変化少ない残念さがインジェクションにはあるけどね
私のグロムの仕様の走りに関する部分は
エキパイとリアサス程度です。
エアクリBOX内加工とかもしたけど…まぁしなくてもいいかな?程度でしたね
通勤仕様!飽くまでも調子良くが重要!
それにしても
フェンダー割れ付け足し部分、けっこう持ってるなぁ…