









更なる涼とマイナスイオンと癒しを求めて
2日目の朝も良いお天気に恵まれ😆ワクワクが止まりません
涼とマイナスイオンを求めて、立山黒部アルペンルート扇沢駅を🏍️💨🛵💨目指します
ナビ🗺️の案内に導かれて信号少なめの⛰️北アルプスパノラマロードを爆走(モチロン制限速度遵守😅です❗️)…風が心地イイ〜
休憩中で気付きましたが、川や水路の水の色が👀まさに「水色?」です
Webで🔍検索すると、何やら「上流から流れてくる硫黄の細かな粒子が混じった水…」などとよくわかりませんが、山の恵みのようです
それはさておき、扇沢駅へ急ぎます
以前は扇沢駅から黒部ダムをまでを🚎トロリーバスでの移動だった様ですが、今は🔋電気🚌バスで16分の旅でした
それにしても黒部第四ダムは😳でかい…、そして😌綺麗、マイナスイオンも豊富です
60年前に作られいまだ現役とは…、感動です
名物の🍛ダムカレーを狙いましたが、長蛇の列で😭断念です
代わりに、何やら限定モノの🍾ハイサイダーと🍦ソフトクリームセット(メニュー名忘れました😓)を😋頂きます
甘い物と爽やかな飲み物が疲れた体に😝沁みわたります
ご馳走様でした😋
もう少しマイナスイオンを感じたいところですが、次の「涼」を求めて出発🏍️💨🛵💨です
目指すは標高2,000mの「渋峠」…
途中、コンビニの軒先で☔️雨宿りをしながら先を急ぎます
単発250ccにはちとキツい坂道に挑みます
でも、右に左にクネクネと楽しい道中です
雨も上がり、イイ景色が👀目の保養です
国道292号はバス道、渋峠にバス停があります❗️が、👁️🗨️見た途端にある🧐フレーズが頭の中を🌀ぐるぐる…「バスは1日1度来る…」、まさに急行バスが1本でした
陽も傾き始めましたので癒しを目指して、渋峠を尻目にクネクネと国道292号を下ります
目指すは「♨️草津温泉」、湯畑が見た〜い
硫黄の👃香りが♨️そそりますぁ…
ホテルにチェックイン後、湯畑観光で🪅お登りさん状態です📸📸
足湯で疲れた足に癒しを、温泉饅頭と温泉卵🥚ソフトクリーム🍦で口に癒しを、焼肉と冷麺でお腹に癒しを…、癒し三昧です
ご馳走様😋様でした
最後に露天風呂で体を癒し、翌日の帰路に備えます
今回は短い期間でしたがお天気にも恵まれ、「涼」と「癒し」が堪能できました
さて、来年は何処へ…