
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










汎用サイドスタンドをスイングアームに装着しましたが。
予想通りに長過ぎました(笑)
汎用品の取り付け部は高さの幅が63mmで現状60mmに対しては丁度良かったのですが、厚みが薄くガバガバなので。
ホームセンターで板を購入して裏打ちは作りました~。
位置はピンポイントしか空いてなかったです。
スイングアームの補強とチェーンガイドの間だけが平滑です。
長過ぎたので適当なのを探していろいろ組み合わせてつけまして、何とかいけそうですね~。
それからレーサーなのでリヤブレーキスイッチが無くて。
考えた末に油圧スイッチを噛ませてみました~。
機械式と違って圧力が上がらないと通電しませんから。
ちょっと癖があり、公道では意識して踏む必要があります。
後方車両に対しての視認性ですよね。
しかし怪我の功名なのか?リヤブレーキのタッチが改善しました♪
どうやらエアーを噛んでたみたいです。
ブレーキ配線自体は前オーナーがタブを付けてくれていましたから簡単に♪
ありがたい事ですm(__)m