
くわさま
▼所有車種
-
- YZF-R3
45歳で普通自動二輪免許取得o(゚∀゚)o ヤッ ヽ(゚∀゚)ノ ホー
何歳になっても楽しく美しく元気よく!
突然フォローしちゃいますし、フォロー大歓迎です
平日が休みなのでなかなか皆さんとタイミング合いにくいと思いますが、ツーリング、バイクの見せ合い(笑)など、気軽に声掛けてください
バイク歴
16歳→原付免許
同時に ホンダ Dio SR
2018.10~ホンダ FTR223
↓買い替え
2020.12~ヤマハ YZF-R3(2020モデル)
2023.9~ アプリリア SX125(2022モデル)増車
2024.5 アプリリアSX125売却
2025.4 スズキ Vストローム250SX(2024モデル)増車
お知らせ
2023年5月3日から道の駅スタンプラリーをスタート、2024年2月にフルコンプリート!!
無事故無違反で走破できました。
応援頂いた皆さんありがとうございました。







こんにちは😊
ご無沙汰してます(*^^*)
休みの度に雨が降り、さほどバイクにも乗れない時期でした。
大掛かりなメンテナンスも出来ずにモヤモヤ😑
しかし、ようやく「時は来た!それだけだ!!」
走行距離50000kmを超えた我がYZF-R3。これまで手を入れてこなかったヶ所のメンテナンス作業です🛠
今回の作業項目
フロントフォークのオイル交換(写真3,4)
フロントブレーキディスク交換(写真1,2)
フロントブレーキパッド交換(写真7赤パッド)
フロントブレーキキャリパーオーバーホール(写真6)
フォークオイルはYAMAHA純正のフォークオイルS1。本来ならフォークのオーバーホールしなきゃでしょうが、どうも特殊工具が必要だそうで。
次の機会に回します(* 'ᵕ' )☆
ブレーキディスクとブレーキパッドは、みんなの憧れ、ブレンボです。
共に純正品と同サイズなのでポン付けでOK👌
前回交換から約10000kmを走ったブレーキパッドはまだまだ使えそうでした。スペアに持っておきましょう💪
ブレーキキャリパーのディスクシールと、ゴム部品を交換。久しぶりにキャリパーを分解したけど、楽しい(≧∇≦)
そんなわけでこれで大きいメンテナンス作業はひと段落✌️
次の日曜日は長距離走る予定なので間に合って良かったです。
前職の知識が役に立って良かった良かった✋
それでは今週もご安全に🏍