
BB商会バイク洗車センター東京大田
バイク専門のガラスコーティング+徹底洗車の専門店
バイクのガラスコーティングは高額と思われていますが、
低価格でわかりやすいコース内容で頑張っています
高品質のバイク仕様の本物のガラスコーティングと
バイクメカニックの高い技術力が自慢のショップです。
↓価格表やコース内容はコチラ↓
https://bike819.inc
インスタもぜひフォローお願いします
bbsyoukai
▪️BB商会バイク洗車センター東京大田
営業時間 10:00-22:00 年中無休
東京都大田区池上8-18-20
コーポ原田1F
03-6410-5975 ←お電話
https://bb-bike.com/
▪️BBFACTORY 足立
点検・整備・車検・カスタム・車両販売/買取
営業時間 10:00〜21:00 年中無休
住所 東京都足立区花畑3-9-1
https://bike-bbfactry.tokyo

お元気さまです!BB商会です!
言い訳の続き。。。
パート2です。。。。。
インスタで長文ですいません、、、、、
前回の振り返りです
BB商会は洗車屋ではありますが、
本物のガラスコーティング屋+徹底洗車屋ということ
価格が高いとお叱りを受けていること
意外とコスパ良くないですか?ということ、
徹底洗車がとても重要だということ
です
続きの言い訳パート⓶ スタートします
事例の車両
KAWASAKI Z900RS 2023年式
BBプレミアムコース:当店の最上位コース
29,990円税込
果たしてこの料金は高いのか!安いのか!アリなのか!
徹底洗車の続きです
徹底洗車はガラスコーティング施工をするために、
下地処理をしっかり行わないといけません
塗装面、未塗装部分、マフラー、ホイール、ハンドル回り、ライト回り、
フレームなど、車両全てを徹底洗車します
後述しますが、なぜならBBガラスコーティングは、
車両『すべて』にガラスコーティングを吹き付けるからです
手の届かないところもガン吹きしますので、ガラスコーティングが行き渡ります
BB商会は、箇所によって別途オプションや、箇所によって作業する作業しないは無いです!
わかりやすく、丸ッと全部込み込み!追加料金無!!!
また、当たり前のレベルですが、室内作業です まさかの室外や屋根がある室外とか論外です
これも当たり前ですが、純水器で生成した純水を使用しています なにそれ?
水道水ですすぎをやって放っておくと跡が付きますよね この純水、跡が付かない神水です
拭きあげるクロスだって、箇所に分けて使っています 通常2種類ぐらいでしょうが、
うちはバイク専門のプロショップですので6種類に分類し使い分けています
クロスも新品は埃や小さい糸くずが付いているので一度洗濯してから使用している徹底ぶり
熱くなったので話を戻します
下地処理ってスポンジと筆で洗うだけだろ~って、思いますよね?
答えはNO! 鉄粉除去、脱脂など専用剤を使って、色々やっています
当然、ライダーの天敵の小傷取りも当然やります
軽研磨、ポリッシャーを使用して研磨して、塗装面をキレイに整えます
これしないとガラスコーティング剤のノリが悪くなり、施工後のヌルテカ感、艶が弱くなってしまうからです
ここまで来て、やっと徹底洗車と下地処理が完了し、ガラスコーティング剤の吹き付け、手塗り作業に入ります
この作業も重要な作業ですのでBB商会では主力のメカニックしか作業できません オイラはまだ待機です
エアガンでガラスコーティング剤を車両『すべて』に吹き付け、塗装面は手塗りで2度塗をします
塗装面はガラスコーティングを2セットやることになり、2~3層の重層になります
短波赤外線ヒーターを使用して、うちのガラスコーティング剤は硬化型の本物ですので、
低温で短波赤外線で内側から乾燥を促進させています
要約すると、相棒をスーパー銭湯に連れていき、アカスリをやって、サウナ2セット入るイメージです
その間に銀座か表参道のエステサロンのように、高級な溶液をお肌にヌリヌリを平均年齢47歳のおじさんたちが、
汗だくになって塗り込みます もう予約するしかないですね笑
熱くなりましたので話を戻します
価格です 価格。。。。。。。。。
BB商会は高いのか!安いのか!ストライクゾーンなのか!実際どうなのか?
うちはまだ末端の弱小ではありますが、何から何までこだわりまくっています もうないくらいに!プロショップなので当たり前ですが、ガラスコーティング剤も超有名メーカーに負けて無いです 正直、勝ってますね(自分調べ) だってこだわりにこだわったバイク用だもの!全国中で探して行きついた逸品です ガラスコーティングなので当然ですが塗装面やバイクの外装の外的要因からの保護、耐紫外線、耐酸性雨、耐油、耐泥、耐汚れ、汚れが付きにくい、汚れが落ちやすいなど当たり前 バイクに使用するので、ツルツルじゃ良くないと考えているので、撥水タイプではなく、親水タイプです 要は水玉じゃなくべちゃーって感じで艶艶 いわゆるヌルテカってやつです ニーグリップなんて使わないから関係ないと一般ライダー(自分含む)の方は言う方多いですが、いつか使うようになった時にわかりますので、であれば先にヌルテカにしましょう 自動車じゃないので、雨の日は大多数のライダーはバイクに乗らないし、ボンネットがあるわけではないので水玉バンバン!じゃなくても良いと思いますので、であればバイク適しているほうが良いです
熱くなりましたので話を戻します
価格です 価格。。。。。。。。。
BB商会は高いのか!安いのか!ストライクゾーンなのか!実際どうなのか?
KAWASAKI Z900RS 2023年式
BBプレミアムコース:当店の最上位コース
29,990円税込
果たしてこの料金は高いのか!
安いのか!
アリなのか!