
shark.same
▼所有車種
-
- Live Dio
モトクル初心者でバイクも初心者です。
Live Dio AF-35 モデルです。
中期型で規制前のLiveDio君でした。
R6.06/26 LiveDio君不動車を貰いました。
R6.07/05 レストア修理を開始した。
R6.07/11 ナンバープレートを習得。
R6.07/15 エンジンがかかり公道復帰。
R6.10/06 ミラーリアスポイラー発注交換。
R6.11/03 フロントライトカバー発注交換。
R6.11/04 以降~乗れる時には乗ってます。
R6.12/25 走り納めでガソリン入れました。
R7.01/31 エンジンのみスタートです。
R7.03/25 諸事情によりDio君降ります。
R7.06/30 免許更新で小型自動二輪習得。
まだ何に乗るか考えてません。
125ccクラスが良いと思っています。










いきなりの投稿ですいません!
少し長くなりますが良かったら読んで下さい。
・レストア中継で載せた写真達になります。
LiveDioをレストアしている所で、さっき公道を走行するまでに復活させる事が出来ました。ひとまず走行可能な状態になりました。良かったです!自分で直してみて走れるようになるまで頑張りました。自分で言うのも変ですが直せた事に感動しました。このLiveDioを大事にしていきます。
・前回の投稿の報告ですが、駆動系は開けてみて確認したりはしませんでした。アクセルを開けて空ぶかししたらタイヤは回ったので駆動系のベルトとクラッチとウェイトローラー等は消耗はしているかも知れませんが生きている事は確認で来たのでアクセル開けても前に進まない理由はなんだろうと思い、2日程少し悩みました。
今日仕事終わりに試しにしてみたいことがあり、現状マフラーが詰まってるのを確認していてワザと半分直管状態なのでそのまま、エンジンかけてその状態でハンガーを曲げた棒をマフラーの排気口にぶっ刺してアクセル回してを繰り返しました、そしたら途中から排気ガスがその排気口から出てきました。白い排気ガスがもくもくと凄かったです。それからアクセル回したら前に進む様になりました。
スピードは普通の道で35キロ位でなんか遅いかなぁ?と思いましたそれ以上出ませんでした。後、試しで坂道を登ると25キロ位でした。50ccの2ストロークってこんなものなのでしょうか?良く分かりませんね?
前のオーナー様から聞いたお話によるとよく分かりませんが何かの赤い箱とハイスピと強力ベルトとか言う物に変えて設定があるからスピード早いよと聞いてましたがどうなんでしょうか?普通の4ストロークのバイクより遅い気がしました。
もう1つ勉強になったのが2ストロークのバイクは、マフラーがついてないと前に進まない乗り物なんですね!と思いました(実際のところ私的に良く分かってません)。
これから安全のため、バイク屋さんで再確認のため整備してもらうかなど、どうして行くかはまだ今のところ不明です。
このLiveDioと少しずつ思い出を作って載せて行きますのでよろしくお願い致します。
これからどんどん投稿頑張ります!
とりあえず公道復帰出来たので良かったです。
投稿を見て頂きありがとうございました。