
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)






前回のトラブルで燃料通路のチェックのため、フューエルフィルターとスケルトンホースを出先で取り付けたおとっつぁん…
フィルターのせいで若干無理な取り回しになっていたので、本日はこれを取り除いて自然なラインになるように変更♪(´・∀・`)✨
ある程度フューエルホース内のエア抜きも行い、今度はこの環境でしばらく様子見です…(*´ー`*)
で話は変わりますが、先日の浜松での談笑の中で「今回取り付けたKEDO製のコックがYB1等に使われてるものと同一のものでは?」との疑惑が…
確証はないのですが、ひょっとしたらコック自体の流量不足かもねとの話もチラリと…
SRは400とはいえ、そんなダバダバとガソリンを食う車両ではないはずですが…
その方はかなり内燃機関に精通している方で、基本社外のキャブを組んだらハーレー用のコックに変えることを推奨しているようで…
一応頭の片隅に置いといてもらえば、今後の参考になるかもとのことでした…(´・∀・`)💧
で、翌日なんとなくハーレーのコックについて調べていたら、おとっつぁんのハートを射抜くカッコいいコックを発見‼️💘
それは"Golan Products"のガソリンコック♪(´・∀・`)✨
真鍮のクラシカルな感じがとても素敵で、きっとウチの2号機くんにも合うはず‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ただ…
高いんですよね…_:(´ཀ`」 ∠):www
まぁ、そんなことはさておき、もし流量不足だった時のことを考えて、コレを取り付ける時の事前勉強でもしておきましょうと…(´・∀・`)💧
まず、ハーレーのコック取り付けネジの規格が1/4NPT、3/8NPT、22mmナットの3種類が主流で、ゴランのコックは3/8NPTと22mmナットがラインナップに…
対して、今SRについているベースプレートがM14×1.0ピッチとのこと…
さっぱり分からん…( ̄▽ ̄;)💣www
現物が手元にあれば、実際に合わせて確認できるのですが、22mmナットと言われても、どの部分が22mmなのかは分からない…💧
とりあえず今のベースプレートのネジ外径を測定すると、だいたい13.6mm(M14だから14mmなのかな)…
ここを合わせられるアダプターナットなんて存在するのだろうか…
と、ここでおとっつぁんは一つ閃いた(・∀・)💡ピコーン
たしか"ピンゲルも元はハーレー用のコックだったはず"とのことで、SR400でピンゲルコックカスタムを参考にすれば、何かヒントが得られるかも…( ๑ º╰╯º)
で、探していたら見つけましたよ…
SR400用46mmピッチの3/8NPTベースプレートを…♪(´・∀・`)✨
これを付ければ、ゴランのコックがSR400にも装着可能になるはずですが…
どうやら多くのタンクはスクリーン(約9.6mm)を通せるサイズの穴ではないらしく、タンク側の加工が必要になる模様…_:(´ཀ`」 ∠):
ブルックランズAJSのタンクの穴がいくつかは分かりませんが、なかなか簡単にはいかなさそうですね…( ̄▽ ̄;)💧💣www
実際に流量不足になって、コックを取り外す段階になれば、もう少し具体的な段取りを組もうと思ったおとっつぁんでした…(´・∀・`)💧www