
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。







7/13,14の土日は岐阜高山方面へツーリングに行ってました。
まずはネクスコのツーリングプランを使って大阪松原〜滋賀米原まで高速移動。
そこから関ヶ原を抜けて「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑」でプチ登山。
お昼は旬の鮎料理が食べたく街の食堂「ところ」へ。
周辺の鮎専門店「やな」の場合3000円超えなのに対しここは1600円で3匹も食べれて超お得でした!
お次は「モネの池」に立ち寄ってから下呂温泉街散策。
夕方、宿泊地の高山市に着いて市役所に駐輪。
地方都市のバイク置き場は市役所が鉄板です👍
夜飯のため街へ出ると観光客だらけで特に外国人💦
居酒屋難民になってしまい、少し外れにあった高山ラーメン店「半兵衛」を訪れました。
この辺は飛騨牛焼き肉か高山ラーメンが鉄板ですね!
翌朝は徒歩で高山朝市と古い町並み散策をしてから出発。
やはり雨が降り出してきました☔
大雨の中、白川郷までの峠越えはキツかったです😖
白川郷では雨脚が強く道の駅に寄るだけになってしましました。
そこから九頭竜湖を抜けて福井県勝山市へ。
恐竜博物館はネット事前予約のみで融通が効かず断念して道の駅だけ寄りました。
ヨーロッパ軒で遅めのお昼休憩、敦賀から高速で帰宅。
2日目は終始大雨にやられて大変でした!
今回のカッパ、ワークマンのイナレム(ホンダ監修ではなく普通の)を新調してみましたが通気性はやはり高いものの浸水はバイカーズの方が防げます。