
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。










梅雨明けまでもう少しの辛抱。
ジメジメと蒸し暑い日が続きますが、いつでも心は楽しいバイクライフで吹き飛ばそう!😁👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 10】
さて、前回で漸くメータータンクが完成したので取付けて行きます。
…とその前にサクッとプチカスタム。
ネット通販で面白いワイルドパーツを発見!
シシシっ!😁コレはやるっきゃない。早速6個程ポチッと購入。
取付ける箇所はフロントフェンダー、目立ち過ぎずワイルドインパクト。
どうですか!?厳つさが更にちょっとプラス😁
(後ろからボルト固定してるので、いざって時は手でクルクルっと回せば簡単に外せる仕様にしてあります。👍)
では、タンクを固定する為に土台として硬質塩ビでフレーム軸を製作。
(思ってる程は重くないのでソコソコ丈夫で加工しやすい素材でこちらをチョイスしました。)
カットし、穴空けて〜。ボルトを通し、仮固定…。
必要なステーやスペーサー等の治具を製作し、全ての部品が揃った所でバイクに取付け!
…。ん?フレーム軸とタンクのボルトを通す穴の位置が合わない…。
メーターワイヤーがフレームに干渉してる…。これは思わぬ誤算でした。😓
ってな訳で…今回は失敗。😅
ですので、結局ステーとボルトだけでガッチリと固定する事になりました。
意味無しフレームはいずれ意味を成すまでこのままにしておくことに。
それでは今回はここまで、ではまた次回。
お疲れ様でした〜。👋☺