
lunch
今から30数年前の高校時代はRZ350Rに乗ってましたが、車の免許取得後はバイクに跨る事もありませんでした。
しかし50歳も半ばに差し掛かる頃に息子がバイク(CB1100)を購入した事をキッカケに、親子でツーリングに出掛ける為にジェンマを中古で購入しました。
ミッションには自信が無かったのでビッグスクーターのジェンマにしましたが、スタイルが大変気に入っています。
四国を中心にツーリングに出掛けていますが、いつかは九州の阿蘇山周辺を走ってみたいと思っています。
定期的に写真をアップして行きますので、宜しくお願いします。










今回は先日息子(CB1100)と一緒に快晴の四国の山間部を走った様子をお伝えします。
ルートは2枚目の画像で確認していただきたいのですが、大まかには
高速で大豊IC〜道の駅土佐さめうら(休憩)〜道の駅633美〜道の駅日吉夢産地(休憩)〜大洲のAJI10(休憩)〜道の駅ひろた(休憩)〜砥部町〜奥道後
です。
高速を使った理由は同じ道を行き帰りで走りたくなかったためです。
道の駅土佐さめうらから大洲と、内子から砥部町までの約200キロは高速コーナの連続で信号も殆どなく自分のペースで気持ち良く走ることが出来ます。
昼食はいつもの大洲のAJI10で今回始めてつけ麺を頂きました。ここのラーメンのスープは濃厚なのですが、つけ麺は更に濃厚で麺倍盛りでしたが難なく食すことが出来ました。
天候には恵まれたのですが、前日までの雨の影響でトンネル内は結構濡れており、水しぶきでバイクはドロドロになってしまいました。
走行距離は約390キロと400キロには少し足らなかったです。