
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。










梅雨時期で不天候続き…晴れたら晴れたでヤヴァイ猛暑…。
バイカーの皆さんもお互いに天候と体調には気をつけてバイクライフを楽しんで生きましょう!
【続々 のんびりとバイクイジり日和 ⑨】
『タンク加工編 その③』
前回の続きで、メーターのカバーを製作していきます。
ざっくりとカットしたカバーの塗装を剥離し、はみ出した所を更にカット。
タンクに当てがってみるとまだまだかなりイビツ…。
メーターをハメ込みながら少しずつ、何度も何度も削っては当てがいを繰り返して、多少イビツではありますがいい感じの高さまで削れたのでメーターを固定。
理想の高さと角度調整しながらボルトとナットとゴムワッシャーを駆使してガッチリと固定出来ました。
(結構、無理矢理押し込んで固定してます。😅結果良ければ全て良し!)
メーターカバーはピタッと納まりました。👍
ペーパーヤスリ掛けして、万能ボンドでガッチリと固定。プライマーを吹いたらペイント塗装です。
メーターカバーを1回目、アンティークシルバー色で塗り。
乾いたら上から2回目、アイアンブラウン色で塗り重ね。
更に乾いたら3回目、少しはみ出し気味にアイアンブラック黒皮鉄色を塗り重ねました。
乾いてきたら黒い所をウエスで軽く磨いてテカりを出しました。
どうでしょうか?かなり錆びて劣化した感じに上手く誤魔化せたのではないでしょうか?😁👍
(ボンドでくっつけた所を溶接した様に見せてみたつもりですが…見えるかな?😅)
仮ステーでバイクに簡易取付けしてみました。
(1枚目の写真。)
違和感の無いリアルな感じになったと思います。👍
これにてメーター埋め込みダミータンクの完成!!となります。
今回はここまで、ではまた次回に!
お疲れ様でした〜。👋☺