
オトンライダー
滋賀県生まれ滋賀県育ちの62年式シニアライダーです。年齢的には合わないと思っているのですが気は若いつもりなのでスポーツレプリカ【NSR80 】に乗って楽しんでます。
県内全体に出没します。県外ですと隣接府県に走りに行ってます
基本ソロで走ってます。たまに帰省した長男とつるんで走る事もあります。城跡や古墳などの史跡巡りも好きです。ペットはオスの猫を飼ってます😺猫好きです🐈かわいい?猫の投稿があるとグーしてしまいます。
【所有バイク歴】
XE 50II型
CB125TIII型
VT250FII型
KSR II(80)
モトコンポ
GSX400S刀
フュージョンSE
【現所有バイク】NSR80 前期型 V-TWINMAGNA-S
Nチビは見て楽しんで、乗って楽しんで、いじって楽しんでます。マグナはのんびりゆったりとした走りを楽しんでます。宜しくお願いします。
※気軽にグー・フォローしてください










本能寺の変により徳川家康が京都の宇治田原町から滋賀県の信楽を経由して三重県伊賀にくだり三河(愛知県岡崎市)の岡崎城へ逃げ延びた 通称 伊賀越えに関係するルートをNチビで走った。多羅尾代官陣屋跡(夏季と冬季は閉鎖中にて見学出来ません)【写真1〜5枚目】
江戸時代に実際に行われていたと言われる滋賀県甲賀市信楽町多羅尾の処刑場(仕置場)の跡【写真6〜7枚目】御斎峠跡の石碑【写真8枚目】御斎峠に向かう林道は道は舗装路だが道いっぱいに枯葉がカーペットのように敷き詰められておりブレーキをかけるたびにタイヤがスリップしてスリル満点の冷や汗💦の連続だった またクマ🐻注意🚨の掲示板があったのも焦って走る💨要因のひとつでクマ🐻対策としてわざとエンジンの回転を上げてチャンバーの排気音を大きくして走った😰 この峠には昔 下腹の出た餓鬼の妖怪が出没したとの言い伝えがあるそうです😈 無事に御斎峠をくだり伊賀市を抜けて京都府の南山城村道の駅で休憩【写真9枚目】帰路途中に伊賀上野城模擬天守をバックに撮影(後方に天守閣が小さく写ってます)【写真10枚目】※林道はNSRで走るものではありませんでした、アンダーカウルの中は枯葉だらけでした😸