
ながやま
▼所有車種
-
- CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
★ (仙台市)2017春リターン
★ バイク歴、約45年~ (その昔→エンデューロ、林道、獣道、etc その後10数年のブランク…)
★ バイク… 歳は関係ない… かなぁ… ♪♪
◆バイク歴 バンバン125. CB90. CB400N(ホーク3) DT125. TT250R. DT200WR. YZ80. TL125. XLR80. XR100. XR600 DK. (他、VT250F、スクーターなど)
◆現在、CRF1000 DCT (2017) &. セロー250 FI (2016)
モトクルの他、(みんカラ・はちのす)にも同じ名前でUpしてます♪よければ見てください♪








フロントフォーク
オイルが滲んでたので… フルオーバーホール(2回目)
▪️フロントフォークの整備で苦労する事の一つで…
外したフォークを立てて置く事
スキー板を立て掛ける物に似た物を木で(木製は傷予防に)作成
段ボール箱を置いて(オイルが垂れるのと、埃避け)
▪️全部分解して整備の所… 片方のフォークのボトムボルトが外れない…
回り止めしても、インパクトでも × ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
(回らないのでは無くて、空回り)
外せた片方を見ると、ダンパーロッドの下部には、もう一つ、カラーの様な部品が嵌め込んであり、これが空回りします。 なので、ここは回り止めが出来ない構造…
色々試しても…
軽くプレスで押し付けてもダメでした。なので…
【最終手段】
ボルトの頭を削り取って、外します。
ボルトは空回りするので、車載等(肉厚が薄くて中空)の、プラグレンチで回り止め…
プラグレンチの中心から、ドリルで皿切り…
少し毎、削って〜 頭を削り取りました。
(削り過ぎるとヤバい)
その後、削ったボルトは、プライヤーで外す事ができました。
取り敢えず、ひと安心
ここは、ネジロック指定の所ですが、今回の様にボルトを外せない(空回り)のも困ります…
なぜ、この様な作りになってるか疑問…
かなり困難で、想定外の、トラブルでした。