Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(T+GPZ900R(16インチ)タイヤ交換完)
  • Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)

    GPZ900R(16インチ)タイヤ交換完了!

    6月18日火曜日

    会社を定時で上がって、家に着くなりガレージごもり。

    週末にNinjaに乗りたくて、ウィークデーにタイヤをやっつけてしまおうと言う算段です。

    Z900RSもZRX1200Rもいいバイクですが、Ninjaはそのレベルが違います。良いとか悪いではなく、跨った瞬間の重みが違う‥ような気がします。いや、コレは個人的な思い入れの問題か。

    画像は無いですが、リアタイヤは昨日、車体に組み込み済みです。空気圧が少し減っていた気もしましたが、まぁ、たぶん気のせいでしょう、ははは。

    ホイールを外したところにタイミング良く長男が部活から帰ってきました。

    「とっつあん、ただいま〜!」

    「おう、いいところに帰ってきたな。ちょっとココ押さえてくれ」

    立ってるものなら親でも子でも使います。

    ビードを落としてタイヤを外したところで一旦休憩。夕食です。

    長男をコキ使った事もあり、ここまでものの10分15分です。なんとなくコツがわかってきました。習熟、ってすごいね。

    夕食後、これでもか!というくらいタイヤとホイールにビードワックスを塗りたくり、どこもかしこもヌルヌルにしてタイヤを組み込んでいきます。

    このunitの道具。1箇所ですがタイヤレバーを固定できる場所があり、これで著しく作業性がUPします。

    いや、コレ、楽だわ〜。スピーディーに組み込んで行ける。

    最後はビードをミチミチ言わせながら、あっけなくハマりました。

    タイヤワックス〜組み込み終了まで20分ほと。トータル作業時間は40分くらい。コンプレッサーを動かして、ビードを上げてタイヤ組み替え完了。

    今までは一本交換で最低半日。‥今までの苦労は一体何だったんだ!

    やっぱり世の中、道具が仕事をするのよ。弘法だって筆は選んださ。

    という訳で、Ninjaのタイヤ交換はあっさり終わってしまいました。‥この先、空気が抜けなきゃな。神に祈れよ無神論者。

    バイク買取相場