
ながやま
▼所有車種
-
- CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
★ (仙台市)2017春リターン
★ バイク歴、約45年~ (その昔→エンデューロ、林道、獣道、etc その後10数年のブランク…)
★ バイク… 歳は関係ない… かなぁ… ♪♪
◆バイク歴 バンバン125. CB90. CB400N(ホーク3) DT125. TT250R. DT200WR. YZ80. TL125. XLR80. XR100. XR600 DK. (他、VT250F、スクーターなど)
◆現在、CRF1000 DCT (2017) &. セロー250 FI (2016)
モトクルの他、(みんカラ・はちのす)にも同じ名前でUpしてます♪よければ見てください♪








エンジン整備 34
エンジンのオーバーホールを始めてから約6ヶ月…
実は、まだ走れない状態でした(今回、解決)
オーバーホール後、エンジンは始動する様になりましたが、ギアが入らない(DCT. N→Dにならない)
DTCエラーの通り、対処しても自分ではムリな状態になり、地元の夢店に相談…
それでもDTCが解決できず、その先はエンジンを下ろしての点検整備になる為、費用が一気に高額になってしまうので断念…
後日、もう一度… 自分でエンジンを分解?
いちばん怪しい所を確認する為に、右のクランクケースカバーを外して…クラッチを外し… ギアシフト機構を外し…
ギアシフトドラムを回転させるボルトを回した所… N-1-6 全部、スムーズに動作します。♪(・・?)
(これで、エンジンを下さなくても大丈夫)
原因は、シフトドラムを回転させる機構の、ラチェット板の組み付け不良だった様子
マニュアルを見て組んだつもりですが、何故か??
【教訓】
(マニュアルだけではなく、現物を良く見て、仕組みを理解して組み付ける)
マニュアルも、見る方向で上下左右の配置が違ったり… 注意が必要
その後、全部組み付け、試運転した所、全部正常に動作する様になりました♪
いやー 長かった ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
ホント勉強になりました😃