
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










朝と午後に用事があったんで、昼前にメーターケーブルを交換して耳納山へ遊びに行った。
800号でゴットン館の手前で右に行くと、耳納大橋に着くっぽいんで行ってみた。
メーターは問題無く動作してるようだ。
まずは八女中央大茶園に行った後、上広川から800号へ。かなり荒れた道だがゆっくり行けばH2でも行けそうな感じ。
比較的素直な道なんで問題無く耳納大橋のそばに出た。ただ景観はあまり良くないんでたまに行けばいいかな。
耳納大橋から朧大橋へ行って、ひとまず高良山展望台へ。今日は試しに兜山を降りてみようと思う。以前友人とちょっとだけ入ってみたが、その時はZX-4で、とても行けなさそうな感じだったんで諦めていた。
かなりの山道だったが、さすがKDXだと安心感が違う。降りる途中久留米の街並みも見える。
やがてふもとに降りた。
ふもとですれ違ったクルマの人に、この道って八女付近まで行きますか?と尋ねられたが、KDXでもちょっと怖いくらいなんで、素直に下道を行った方がいいと思いますが…と答えた。
用事は久留米だったけど、そこから久留米まで行くのが結構大変だった。
最終的に久留米に行くんだったら、素直に高良山を降りた方がいいかもしれない。
ここまで50kmで3時間弱の行程。