
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)










さて、先日タンクのリフレッシュに出したおとっつぁん…
少しずつリフレッシュ作業に進捗があったのでご報告を…
今回、リペイントと同時にタンクのサビ取りとコーティングもお願いしたのですが…
写真2枚目にあるように、抜いた液体が汚い…( ̄▽ ̄;)💣www
施工をお願いした方も「見た目の割にはだいぶ汚かった…」とのこと(´・∀・`)💧www
どうやら給油口から見えない部分がだいぶ汚かったようで、これはお願いしていて本当に良かったです…(*´Д`*)www
で、トドメはお決まりの"ワコーズ タンクライナー"でしっかりコーティング✨
これでタンクの中身はバッチリです👍
続いて、タンクの塗装を剥ぐ作業に進んだのですが…
これがどうも厄介だったようで…
どうやら黒が3層に塗られていたらしく、かなり苦戦を強いられた様子…_:(´ཀ`」 ∠):
で、やっと地肌が出てきたかと思えば、タンクの左右は結構ベコベコだったとのこと…:(;゙゚'ω゚'):
しかも、元々あったデカールの上にパテを盛っていたようで、相当おかんむりのご様子でした…( ̄▽ ̄;)💣www
そんなこんなでやっと綺麗な状態まで漕ぎ着けたわけですが、ここで大問題が発生‼️
実はタンク手前側の見えない部分のサビがだいぶ酷かったらしく、サビ取り作業をしたことにより、手前側の角に無数のピンホールが…:(;゙゚'ω゚'):
しかも、コックを取り付ける部分もだいぶ薄くなっているらしく、非常によろしくないとのこと…
その連絡を受けて、専門家のご意見をお伺いしたわけですが…
やれと言われれば出来なくはないけど、やっぱり長い目で見た時にどこまで持つのかといった感じらしい…_:(´ཀ`」 ∠):
安心して使える状態まで持っていけないとなると、せっかくお金をかけてまでリフレッシュする意味もなくなるので…
おとっつぁんが出した決断は…
「このタンクの再生は諦める」でした…(´・∀・`)💧
これは何かあった時のためのサブタンクとして使えるところまで修正してもらい、メインタンクをどうするかはちょっとゆっくり考えたいかなと…( ๑ º╰╯º)トオイメ
絶対絶命のおとっつぁんと2号機くんですが、はたして今後はどうなることやら…( ̄▽ ̄;)💣