
たけわか
▼所有車種
-
- MT-25/ABS
今まで2輪には見向きもしなかったのですが、妻の一言で普通自動二輪の免許を今年令和5年7月に無事取得(^-^)
そして、初めての相棒に選んだのはYAMAHAのドラッグスター250ですo(*゚▽゚*)o
そして、新たな相棒になったのがヤマハのMT-25です☆
妻はヤマハのFZーX所有です☆
ゆったり走るからちょっと趣向を変えまして、コーナーをスイスイ走りたいと思うようになり、ドラスタからMT-25に乗り換えました(* '?' )☆
こちら岐阜県からになります。色んな情報交換など出来たらいいなぁと思っています(^-^)
どうぞよろしくお願いしますm(*_ _)m










今週もお疲れ様です🤗
またまた週末の天気は…☀️😄
と、言う事で、今日は師匠とツーリングです🏍³₃🏍³₃🏍³₃
本日の予定は、徳山ダムから冠山トンネルを通過しかずら橋で吊り橋を揺すりながら渡る🤣
から道の駅 越前おおの荒島の郷でお昼ご飯を食べて九頭竜ダム横を通りながら白鳥に戻り帰路に着くです😁
予定だけで長すぎ⁉️😅ですね🤣
さてさて本題に😄
朝8時から出発し、軽くワインディングを走りながらまずは道の駅藤橋へ😊
朝早いのにもう🏍³₃がいっぱい😅
天気がいいのでライダーの皆さん多いですね🏍³₃
しばし休憩した後徳山ダム横を通りながら、今、旬なロード、冠山トンネルへ向け走り出し色んなライダーの方とヤエー✌️しながら冠山トンネルへ🏍³₃
道も良くて走りやすかったのですが、やっぱり山という事でトンネルがかなり多いですね😄
トンネルに入るとヒヤ~😅💦
寒いくらいです🏍³₃💦
また、冠山トンネルは約5キロと長く、心してトンネルに突入🤣
が、しかし、その前に走っていたトンネルもかなり長かったので、冠山トンネルがそれほど長く感じることなく無事通過🤣
そこからも気持ちよくライドしながら吊り橋のかずら橋に到着🏍³₃
初めて来たのですが、吊り橋は足元しっかり埋まってなく所々隙間が😱
しかも揺れる揺れる😅
他の方は怖くて前に進めない状態でしたが頑張って揺すりながら渡り切りました🤣
わかっててもやっぱり下見ると怖い😱
でも、帰りも吊り橋渡って🏍³₃に戻りました😄
水車があったり、昔の水車を使った脱穀機などあり楽しかったです👍😄
さて、ここからはお昼ご飯を求めて道の駅おおのへ😁
かずら橋からは約40分程で到着🏍³₃
ここの道の駅の前にサークルの交差点があってなんだか不思議な感覚😵
岐阜県庁のそばにもあるのですが慣れないですね何となく😅💦
それはさておき、お昼は何食べようかなぁってメニューを拝見🤔
福井と言えば、ソースカツ丼でしょ😋💕
って事でソースカツ丼を注文😋💕
このソースカツ丼のソースが甘辛くてご飯が進むんですよね😄
あっという間に食べ終わっちゃいました😋💕
この後は道の駅の中を見て周り、外のベンチで休憩しつつ顔出し看板あったので蕎麦に顔だして写真撮ったり🤣
楽しんじゃいました😄
ここの道の駅にあるハンバーガーもかなりのボリュームで美味しいそうです😋
会社の同僚が食べたようで😄✨
次はそれも食べてみようかなぁ😋✨
お腹も満たされ、ここからは九頭竜ダム横を通り、岐阜に戻るルートを通ります🏍³₃
初めて走るワインディングだったので、どんなカーブがあるのか分からずだったのですが、楽しみながら無事に白鳥まで帰ってきました😄、このあと休憩のため道の駅やまとに寄り、前回師匠と走った時も美並の道の駅でソフトクリームをいただき、今回もまたソフトクリームをいただきました😋🍦
しかも、大😋💕
カップに入ったソフトクリームは食べても食べてもなかなか減らず、食べ終わった時には身体が冷えてました😄✨
クールダウン成功です😁
ここからはあとひとっ走り🏍³₃🏍³₃🏍³₃
でも、普通に戻っても…って事でモネの池を通るルートに変更してまたまたワインディングを楽しむことに🏍³₃🏍³₃🏍³₃
そうそう、今回、例のパフォーマンスダンパーを取り付けて初めての本格的ワインディング走行でしたが、かなり安定して走れました🏍³₃
これは取り付けて大正解のパーツでした💮💯
走ってても思い通りのラインに行けるのが楽しくて仕方なかったです👍😄
そんなこんなで楽しかった師匠との、ツーリングも終わりに近づき、山県市に入ったところで師匠とはお別れです😭
師匠今日も1日楽しいツーリングありがとうございました🏍³₃🏍³₃🏍³₃
次回はぜひ、アレを食べに行きましょうね😁✨
またよろしくお願いします🏍³₃🏍³₃🏍³₃
という事で本日のツーリングも無事🐸という言葉通り家に到着しました🤗
本日の走行距離は252.1キロでした🏍³₃
まもなく梅雨に入るとなかなかツーリングも行けなくなりそうなのでまた近いうちに走りたいなぁ~🤔💕
バイクは本当に楽しいし、気持ちいいし最高ですね🏍³₃😊💕