
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。





月形町への旅
最近、北海道開拓期について調べたりしている関係で月形町へツーリングしてきました。
‥って何の事かわかりませんよね。ごく簡単に‥
石狩川中流域に位置する月形町は、明治14年に樺戸集治監が置かれ、収監した囚人達によって北海道の開拓が行われました。実態は使い捨ての強制労働で「犯罪者だからどんな扱いをしても文句が出ないだろう」といったものでした。
現存する建物は監獄の本庁舎で明治19年に建てられた物です。初代庁舎は前年に火事で焼失。
道すらない原生林が生い茂る未開の地に、突如として膨大な建物群が並び立つ姿はさぞシュールだった事でしょう。
歴史の重みを感じる重厚な建物です。上り口の石畳は、長年の往来で真ん中がすり減っています。ローマの石畳みたいだ、スゲ〜。
一通り見学した後は、廃線から4年が経つ石狩月形駅跡に行ってみました。
駅舎も既に撤去済みで、広く寒々としたホーム跡と錆びついた線路が往時を忍ばせるのみです。