こがれさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(こがれ+日曜はならはキャンプ撤収後、HondaG)
  • こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報
    こがれさんが投稿したツーリング情報

    日曜はならはキャンプ撤収後、HondaGoBikeMeeting。
    eクラッチ車両も初体験してきましたよー!

    入場ゲートくぐると撮影ブース。
    スズキ車ですみません😅

    実はもてぎ自体入ったのも初めてです🤣
    自分の愛車で、もてぎのサーキットを走れます。

    愛車でのサーキット走行は2回走ったら飽きましたが(笑)意外とスムーズに回ってて、やろうと思えば8回ぐらいサーキット走行回せる感じでしたね。

    カメラマンが写真撮ってくれて、探したら私が写ってる写真6枚ぐらいありましたが、1枚2200円という強気価格だったので買わないと思います😓


    特に試乗車の予約をしてなかったのですが、
    試乗車キャンセル待ち枠に入ったら、なんとびっくり、
    HondaGoPLUS(年会費有料)でしか予約できない
    eクラッチCBR650に乗れました!


    eクラッチ初体験しましたが楽しい〜!✨

    キーオンからキーオフまで1度もクラッチ触らずにツーリングできちゃいます。

    ニュートラルに入れてセルを回し、クラッチ触らずに1速入れると、自動的にクラッチを切ってくれます。
    そのままアクセルひねると半クラまでしてくれて走り出せます。不思議な感覚。

    なんと停車時は6速のままでも0km/hに落としていけます。自動的に半クラ→全クラ制御で0km/hでもエンストせず❕

    ※ちなみに6速発進もeクラッチでできます。


    もちろんレバー操作で手動でクラッチ操作することもできます。
    一度クラッチレバーを触るとマニュアル操作モードになって、普通のMT車両と同じ操作性になります。この状態だともちろん雑にクラッチ繋ぐとエンストもします。

    ただ、クラッチに触らずに2秒以上走行すると、自動的にまたeクラッチモードに戻ってくれます。

    これは面白い😆

    お昼で全日本トライアルとかも見に行ってたらばったり @52079 さんと合流。

    その後雨が降り始めたので、最後の試乗会。

    本当はDCTが気になってて、同じく試乗キャンセル待ちで乗れたDCTのNT1100に乗ったのですが、これがまた悪い意味で気持ち悪かったです😅
    35km/hで走ってても5速維持してきて、エンストしないかハラハラ。
    かといってアクセルぐいっと回すといきなり3速まで落として急加速しはじめる。

    750のDCTは良いって聞くのに1100のDCTはなんだったんだろう…スポーツモードとかにすればまだ良かったのか、でも試乗車のブリーフィングでトラコンやモード切替はしないでくださいって説明あったんですよね…

    そんなこんなでホンダのバイクだったらDCTのバイク欲しいなぁと思ってましたがeクラッチが良すぎて、eクラッチのバイクしか選択肢からなくなりました。
    それぐらいeクラッチ良いです。

    トランザルプにeクラッチ付いたら買う気がする。
    あ、でもトランザルプ750を謳ってるけど754ccでフェリー代高くなるからダメだ(フェリーは750cc未満と750cc超で乗船代が変わる)
    749cc以下の大型がいいな。


    ちなみに、手動操作用のクラッチレバーがある限りはマニュアル免許が必要だそうです。
    クラッチレバーを自身で取っ払って、構造変更の車検通せればAT限定免許でもeクラッチ車両乗れるかもしれないですが、そこまでする人いるのかな。。車両改造費より限定解除のほうが安そう…


    最後に帰り際、単車倶楽部の編集さんにばったりお会いして、また愛車との写真を撮ってもらいました😆
    たぶん次号にまた載るな…asimoさんも撮ってもらったのでasimoさんも載るな…w

    バイク買取相場