
うちけん
1980年式
16歳で原付を取得した後、すぐに自動二輪(400cc以下限定)免許を飛込みで取得し、30歳時に大型二輪を取得し現在に至ります
10代の頃は峠、ツーリング
20代の頃はサーキット、ツーリング
30代頃からやっとツーリング1本に
40代大人らしくまったりツーを覚える そしてモトクルを始めてバイクライフの幅が広がり中❗
久しぶりにミラーレス一眼を手に入れ写真活動を楽しんでます👌
愛車遍歴
NS-1
ZZR400(シルバー)もらい事故にて一年で廃車
TZR250(サブ車)
ZZR400(ゴールド)保険にて買い直し
ZZR250
DT125(サブ車)
ザンザス
KSR-2(通勤車)
バリウス1
ZZR1100
アドレスV125(通勤車)
その他諸々
現在
Z1000SX (NINJA1000の逆輸入車)
NMAX125(通勤車)
その他趣味
キャンプ、写真、家族旅行










乗り換えました!
はい✋ウソです(笑)💦
前にダラダラと書いた#バイク昔ばなし なんですが、よく考えたら1番大好きなZZR1100をまともに書いてないって思って😅
そもそも16歳からバイクに乗り続けてる訳ですが、なぜバイクが好きになったのか
中学生だった90年代前半当時は、まだ80年代バイクブームの残り香が残っていて🏍
当たり前のように16歳になったらバイクの免許は取るものだと思いこんでました(笑)
そんな時にたまたま見かけたZZR400に一目惚れ😍💘
バイク雑誌なんかで調べたら限定解除すれば1100まであると、しかも当時はオーバー300㌔時代ともあり、うちけん少年はどっぷりとZZRにハマっていくのであった✌️
しかしZZR400があまりにも優秀すぎたため、中免のまま10年ほど過ぎていきました(笑)
そんな時に昔から一緒に走っていた同級生が、内緒で簡単に取れるようになっていた大型二輪免許を取得して初代のZ1000を見せつけてきました😫
悔しくて悔しくて、それからへそくりを貯める貯める、そしてとうとう30歳時に大型免許を取得‼️そして
そう!あの憧れだったZZR1100をヤフオクで格安購入したのである🙆♂️
2枚目の写真はヤフオクで購入当時のもの、豚バナはつけっぱなしのハーフカウル使用😄
もちろんオリジナルの方が好きなのでソッコーで外装カスタムから着手👍
豚バナをスムージングして、CBR600Fのマルチリフレクターヘットライトを移植して、アンダーカウルをヤフオクで手に入れて、フロントフェンダーは純正の大型に戻してーなど等
仕上げに気合いの缶スプレー塗装💪🔥
最後は自分の中のZZRシリーズ定番であるデビル菅の左右2本出しでフィニッシュ❗
大型の恩恵でもある長距離ツーリングもあちこち行きました😁
走ってるか修理してるかのどっちかだったけど、あの大がらな見た目とは違い走り出すと本当に懐の深い大型初心者でも扱える凄いバイクでした!
もしまた新車で出るのなら絶対買いますね✌️
基本的に1度乗るとなかなか乗り換えないタイプなので、今の忍千をまだまだ乗り続けて行くつもりではあるんですけどね~(現在5年目)
ちなみに写真は
7枚目 桜島フェリー
8枚目 同じZZR1100に乗られてる女性ライダーとアワイチ
9枚目 能登半島の見附島へのキャンツー
10枚目 言わずと知れた千里浜なぎさドライブウェイ
関連する投稿
-
2023年04月13日
91グー!
バイク昔ばなし 番外編 2006〜2007頃
今月は月末までバイクに乗れなさそうなので、昔のバイクレースの写真等を
1枚目の写真は嫁さん(当時はまだ彼女)
ひとのヘルメット奪ってキメてますが原付きしか乗れません🤣いや、原付きすら乗れるのか🤣🤣
一応女子ライダー写真なので少しはグーの数があがるのか(汗)?
2枚目〜6枚目は、お店の空冷AR80改での近スポでの耐久レース💨
店のバイクやったから、遠慮なく派手に転倒するまで倒してました💣🏍️➰🤸(笑)
ミニバイクレースやから基本的に全開走行できて楽しかった😁
この頃は店のバイクで色んなレースイベントに参加させていただきましたね✌️
7枚目〜9枚目は、岡国でのモトレボ参加中だったアフロ団(当時緑のアフロ被ってた集団)団長の応援へ🏍️💨
彼は初期型Z1000を新車で買って近所のアメリカンドリームでオールペンしてたね、その後にレースにハマり派手に転倒してたけど💦
にしても嫁さん若いナ😂
この後結婚準備やったりで、バイクに乗る時間はかなり減りました↘️
当時はザンザスに乗ってて、結婚してから倹約の為車検のないバリウスに乗り換えて、けどやっぱり我慢できずに免許だけでも取っとくって理由で大型免許取得したのに、しばらく経って嫁にナイショでZZR1100購入🤣
今は嫁さんへの接待ツーリングをスマートに(ここ重要😆)こなし、バイクの良さを再確認してもらい納得してもらいました(笑)
最後に
今月末に開催される#四国忍千ミーティングへ @53218 にお誘いいだき参加することになりました✌️
こういうミーティングに参加させてもらうのは、初期のカワサキコーヒーブレイクミーティング以来20数年ぶり💦💦(初期の頃はコーヒーカップ貰えてたのになぁ)
今からワクワクしてます😊
嫁さんの許可も頂いたので、あとは天気が良いことを祈っております🙏
#近畿スポーツランド
#岡山国際サーキット
#バイク昔ばなし
-
BALIUS
2022年11月29日
79グー!
バイク昔ばなし その5
2009年頃
今日は病院で検査です💦
検診にひっかかり要精密検査↘️
たまには乗り手のメンテナンスも必要ですね😅
そんなわけで待ってる間暇なので過去車のバリウスの紹介👌
結婚を期にザンザスを手放す変わりにダウンサイジングを考えてた所、友人宅にほったらかしにされてたバリウスを、現在では考えられない値段で譲ってもらいました(数枚の現金+夜ご飯オゴリ的な😂)
もちろん、ほったらかしだったのでそのままですぐに乗れるわけでもなく、定番のキャブ周りを清掃したりプラグも交換したりバッテリー交換したりでとりあえずエンジンはかかりました💨
外装はカバーが掛けてあったので、経年劣化程度でしたので一旦ヤスリがけとコンパウンドでピカピカに😄✨
マフラーはサイレンサー下側に錆による穴あきができでたので、それもマフラーパテで埋めようかとも思いましたが地味にいい音を奏でてる💦
とりあえず様子見しながら最後まで乗ってましたね😂
高回転250マルチは乗ってるとホントに音がいい↗️↗️
他人が乗ってるの聞いてると、音のわりにまだそこにおんのかい❗✋ってつっこみたくなりますけど(笑)
乗りながらちょっとずついじってましたね👌
最終的にヤフオクで広島の大学生さんに売っちゃいました😄
送料サービスでトラックに乗せて広島まで持っていきましたよ💨
なんやかんやで、神馬兄弟(ギリシャ神話のアキレスの戦車を引っ張る2頭の馬の名がザンザスとバリウスなんですよ🎶)に乗れたのは貴重な経験ですね😆
#バイク昔ばなし
-
XANTHUS
2022年08月30日
55グー!
バイク昔ばなし その4
2006年頃
長々と書いてスミマセン😅💦💦
こんな自分の昔ばなしにたくさんのグーをくださり感謝しています‼️
今回は4stマッハと呼ばれたザンザスのお話し
車名のスペルは最後まで覚えれなかった😆のでカタカナで(笑)
行きつけのバイク屋で見かけて、これを当時のZ1000のオレンジメタリックにオールペンしたら格好いいんじゃねって話しになってノリで購入🤣
出来上がりの完成度にはかなり満足してました↗️
4stマッハとも呼ばれ、ZXR400のリファインエンジンが搭載されていましたが、なかなかキビキビと走りましたね
信号待ちでスーフォアには何度も置いていかれましたが(笑)
ホンダのVtecが早いのか、このザンザスのエンジンがへたっていただけなのか💦💦🤣
写真2枚目~6枚目
定番になってた、田舎の宮崎まで四国を横断して里帰り
(奈良→和歌山港→🛳️→徳島港→高知市桂浜→四国カルスト→竜馬脱藩の道→八幡浜港→🛳️→臼杵港→R10→宮崎)
帰りは航路を逆パーターンに四国北部の愛媛→香川→徳島の順で帰りました😁
疲れてたのか、帰りの写真は1枚も無し
写真7枚目
バイク屋の常連さんグループで大山にキャンプツーリング⛺
この頃は行きつけのお店も活気がありました👍今は親父さんがマニアックなバイクばっかり触ってますけどねー💦
写真8枚目9枚目
職場のお姉さまたちと👀ウハウハ大歩危、祖谷渓ツーリング(笑)
お姉さまたちは、ブロンコとVTR250でしたねぇ😃
写真10枚目
当時彼女だった、現嫁さんを乗せて近くをお散歩ツーリング😆
(嫁さんとはバイクの縁で知り合ったので現在でもバイクには少し寛容です)現在でも極タマにお接待ツーリングをやってます💡
この後、結婚を気に維持費のかからないKSR-2、バリウス1へと乗り換えたのですが
自分の車を手放してファミリーカー1台に集約したので、趣味の大型バイクと通勤のスクーターの2台体制になるという変遷があったんですねー😁
次のバリウス1へと続きたい所ですが
時代はデジカメに変わっていて手元に写真のデータがないので、また暇ができた時にでもアップします👍
わたくし、うちけんのバイクライフを、フォローしてくださっている皆さんに少しでも知っていただければ幸いです🤣
おしまいっ😉
#バイク昔ばなし -
2022年08月29日
55グー!
バイク昔ばなし その3
2004年頃
前回の話の続きで、職場の友人から譲ってもらったZZR250
残ってる写真は当時のガラケーで撮った2枚しかなかった🙃
譲ってもらった時点で軽い事故でカウル関係がボロボロだったのと、長期不動だった為キャブが詰まってましたねー👀
けどそれくらいなら、すぐに治してやるぜーって感じでした😁
キャブは安定の灯油漬けと、ある程度の清掃磨きとジェット類の交換で復活(知り合いのバイク屋の親父さんにも指導してもらい)↗️↗️
事故で割れてたカウル類はほとんど破棄して、シートカウルにはホーネットの純正を加工して装着👌
フロントカウルにはオフ車系のアチェルビスのフロントマスクを装着💡
元々ワインレッドだったカラーをなんちゃってライムグリーン(エアーウレタンの若草色)に自家塗装して復活させましたー😁
写真1枚目
初めて阿蘇へ行った時の写真👌
この時は前情報はツーリングマップル情報程度しかなく、阿蘇の雄大な景色に感激しながらも、このまま通りすぎて熊本から有明フェリーで長崎に抜けましたねぇ💦
写真2枚目
大観望付近にて友人のZ1000(元ジョーカー乗り)
普通二輪だった友人が内緒で大型2輪免許を取得していて、羨ましかったのを覚えています(笑)
当時は仕事の時間の関係で教習所へ行くことは不可能だったため😭
写真3枚目
大分から夜間まで走り続けて、雲仙のパーキングにテント貼って1泊⛺
朝起きて回りを見ると家があちこちで地面に埋まってる💦
雲仙普賢岳の土石流の被害に合われた家を保存されてる場所でした💦💦
友人を使い証拠写真用に激写👀📷️✨
今は屋根で囲われたりして綺麗に整備されてるみたいですね、当時は確か駐車場の横で家を木柵で囲んでるだけでした💡
写真4枚目
長崎の出島跡です
教科書で見たことのある、扇状の真ん中の入り口部分やったと思います😅
絵でみる橋はかかってませんでした↘️
また長崎にも行きたいなぁ↗️
ZZR250は2年ほど乗って、知り合いのバイク屋さんへ、次のザンザスへに乗り換えへの下取りに出されました😆
その4へ続く
#バイク昔ばなし
-
ZZR400
2022年08月28日
52グー!
バイク昔ばなし その2
NS-1に続いてはZZR400の紹介😆
国内仕様は欧州仕様600のダウサイジングで、400とは思えない大柄な体格とラムダクトの豚鼻のデザインに惚れ込んだ歴代ZZRシリーズ最初のバイク❗
1台目(96年式のシルバー)は1年半程でもらい事故で廃車になってしまい、相手からおりた保険金と使えそうな部品の転用で2台目(97年式ゴールド/ブラック)となり復活🏍️
細かい話ですが初代のdevil管はフルステンだったのに対し2台目にはちょっと奮発してカーボンステンを奢りました(笑)
当時はどっちもフランスから2ヶ月ほどかかったような気がします😅
写真1枚目
この当時は皆ヘルメットに角が生えてたねー(笑)
ヘルメットはaraiの原田モデル
写真2枚目
田舎へ帰るツーリングで都井岬にて岬馬、野生馬とのツーショット👌題して、鉄馬と馬🤣(爆)まんまやん
3枚目
えびの高原の硫黄が噴出してるのをバックに😙この時は同級生仲間も一緒に連れていって、実家をベースにあちこち走り回りましたね~😃
ちなみにジョーカー90に乗っていた友人はKR-1→水冷初代Z1000→途中降りたりもあったものの現在マジェスティSにて一緒に走ってます😙
これが初代と行った唯一のロングツーリングでした。
しかしこの数ヶ月後に初代はもらい事故にて廃車になってしまいました😭
4枚目
峠での休憩中のヒトこま
まだ十代だったのでステッカー貼れば早くなると思ってた(笑)🤣
5枚目
倉敷へツーリング行った時の
前回TZR50だった友人がZXR400Rに進化した(笑)
6枚目と7枚目
岡山国際サーキットにて
ここら辺からチョコチョコとサーキット走行会に出没しだす🏍️
最終的には21歳位に車を買うまで乗ってたなぁ😆
車との二足のわらじは流石に維持が大変で手放しちゃいましたね↘️
けど、やっぱり乗りたくて、この後職場の友人から不動のZZR250を治して乗り始めました👌
その3に続く
#バイク昔ばなし -
2022年08月28日
49グー!
バイク昔ばなし その1
しばらくバイクに乗れそうにないので、写真が残っている過去所有車のご紹介でもしようかな💡
それでは
始めて乗ったバイク、ホンダのNS-1のご紹介😙
1996年頃
この頃はバイクを乗るのもさわるのも楽しくて楽しくて、近くのバイク部品屋で少額のパーツを手に入れてはあーでもないこーでもないとさわり倒してました😆
最終的にはこの次のZZR-400と2台体制になって、NS-1は峠専用車になってましたが(笑)
写真1枚目
夏休みを利用して田舎(宮崎県)にフェリーを利用して帰ったときの写真
この時はツーリングギアなぞ持ってなく、無理やりツーリングネットでボストンバッグを縛り付けてた🤣
2枚目
マリンエキスプレス、(現宮崎カーフェリー)この船もつい最近まで現役だったみたいです🛳️新造船も周航してるみたいなんで、興味の有る方は是非利用してみてください👀
3枚目
カウルに飽きてきてよくわからんことに(笑)
カッコ良くいえばストリートファイター使用🤣
今見たら、なんて恥ずかしいヘッドライトの色💦💦
4枚目
唯一残ってた峠での写真
確かVTかVT-Fのビキニカウルをタイラップで縛り付けてたような💦
バリバリマシンが愛読書でしたねぇ~😆
最後は同じチームだった後輩に売ってしまいました😃
2stシングルのシンプルな構造でエンジンのいろはを教えてくれ、非力さゆえ私にバイクの適度な扱い方を教えてくれた、忘れられないカノ、じゃなくてバイクです🤣
こんな感じでその2に続きます👌
#バイク昔ばなし -
ZZR1100
2022年06月01日
51グー!
前愛機、ZZR-1100の紹介を✌️
定番は9Rのヘッドライトの移植なのですが、面白くないのでCBR600Fのヘッドライトを移植するという暴挙に出ました(笑)
約8年乗りましたが、色々な場所にツーリングへ出かけたよき相棒でした。
最終的に個人でバイク屋さんをされてる方に個人売買で譲りました😃
写っているのは
2枚目 地元奈良県、吉野川沿い
3枚目 石川県、千里浜なぎさドライブウェイ
4枚目 岡山県、道の駅久米の里のZガンダム
5枚目 長野県、ビーナスラインの車山高原
6枚目 和歌山県、白崎海岸付近
7枚目 大分県、長者原
8枚目 岐阜県、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
思い出のいっぱい詰まった愛車紹介でした。
#バイク昔ばなし