さびと四国ライダー心を燃やせーさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(さびと四国ライダー心を燃やせー+貴方を守り隊⁉️淡路島ツーリング 〜生)
  • さびと四国ライダー心を燃やせーさんが投稿したツーリング情報
    さびと四国ライダー心を燃やせーさんが投稿したツーリング情報
    さびと四国ライダー心を燃やせーさんが投稿したツーリング情報
    さびと四国ライダー心を燃やせーさんが投稿したツーリング情報
    さびと四国ライダー心を燃やせーさんが投稿したツーリング情報

    貴方を守り隊⁉️淡路島ツーリング
    〜生石山堡塁跡編〜
    山全体が要塞のようになっていて、レンガブロックの長い塀などリアル感があった!ビックバイクのライダーさんも沢山来ていた。自撮り撮るの面倒になったんで、和歌山ナンバーのハンターカブライダーさんに写真撮ってもらいました。ありがとうございました🥹

    案内板より↓
    生石山堡塁について
    生石山堡塁は、南及び西側の灘方面からの道路を見下ろす位置にあり、生石山南部の海岸から上陸してきた敵などから生石山全体の砲台と軍事施設を守るために建設されました。15cm日%4門の徳座がありますが、普段は砲を設置せず有事の際に配備されるようになっていました。砲座は南から西を経て北までほぼ半円形に配置されています。砲座の内側には掩載部(雑貨の倉庫等として使用)があり、現在上部のみが見えています。砲座の外側には嫌りの浅い重が半円形に取り巻いており、下から登ってくる敵を小銃や機関銃で射撃できるように設計されています。
    堡塁とは
    砲台が主として敵の軍艦と戦うのに対して、堡星は砲台などの軍事施設を攻撃に来た上陸軍と戦います。このために主として歩兵や砲兵が相手の接近戦のため、小口径の火砲や機関銃や小銃が武器の中心となります。周囲に塹壕を掘りその内側は城壁のように高くして遠くの敵は砲撃し、近くに来た敵は機関銃や小銃で上から射撃しやすくしていました。一番内側には弾薬庫や掩蔽部を作っていました。ちょうど昔の山城のように、山員や道路の愛に楽き、そこで服の侵入を食い止める任務を持っていました。由良地区では、生石山堡塁のほかに伊張山望や茶松山堡塁があり、由良の町の背後からの攻撃に備えていました。

    バイク買取相場