
はる
主にバイクで食べ歩きをしています、目的地は何が食べたいか!で決めてます(笑)
サークル、信州同人会を主催しております。
信州に興味がある方は参加しておくんなまし!

初乗り 2016
今年は暖冬のせいか雪が少ないですね、暖かい日は凍結の心配もなくなってきましたよ
そんな訳で例年に比べて3週間も早く、初乗りをしてみました。
どこへ行くか悩んだのですが分解整備をしたバイクの様子見と人間の馴らしもあるので近場の阿智村にしました
昨年の秋に行って良かったcafeでご飯を食べて帰るだけのツーリングです。
10:00頃に出発ー15号と走って飯島にある信州・里の菓工房にて朝食代わりに名物のバタどら焼きを食す
里の菓工房は栗菓子で有名な菓子屋なんで、どら焼きにはデフォで栗が入ってますよ。
その後は15号ーR153-R256と走って昼神温泉郷方面へ
12:00頃に昼神温泉の入り口にあるカフェ・ブランブランさんに到着です
ここは昨年秋に寄って気に入ったお店、ランチもデザートも美味しいお店なんですよ
ランチの中からパスタランチを注文、パスタはズワイ蟹のトマトクリームパスタにしました。
ズワイ蟹とトマトクリームの相性は抜群、パスタもアツアツで美味しいですね~
食事中にもお客さんがぞくぞく来るのでゆっくりしたかったが早めに退散
木曽方面を周って帰ろうか悩んだが、寒くなると嫌なんで来た道を戻る
だが多少時間が早いので以前から行ってみたかった、洋菓子店でお茶をしていきましょう!
R153-15号と走って13:30頃に県道沿い、高森町にある「佳芳・みつ蜂」さんへ
こちらは松川や高森のフルーツを使ったケーキや焼きドーナッツを始めとした焼き菓子が美味しいお店です。
ちなみに県道15号は広域農道なんですが途中で名前が変わります
駒ヶ根~飯島(上伊那郡)では花街道松川~飯田(下伊那群)ではフルーツラインとね。
フルーツラインの名の通り松川や高森では果物の生産が盛んリンゴ、ナシ、ブドウ、イチゴなど色々と作ってます
インター近くにはフルーツ狩りが出来る施設もたくさんありますよ。
みつ蜂さんは高台にあってイートインスペースがあり南アルプスを眺めながらお茶も出来ます
焼き菓子はお土産用に何度か購入しているのですがケーキ類は初めて食べました。
無性にプリンが食べたかったのでプリン・アラ・モードと紅茶を注文
ここはいつも混んでいて入れない、地元民に愛されるかなりの人気店ですね
私が食べている間にもたくさんの方が買い物に訪れていました。
ここで1時間ほどゆっくりして帰ることに・・・
15号を伊那まで走って15:00くらいに自宅へ到着、全走行距離123.1km
バイクの調子も良いし体の馴らしにもなりました
今年もしっかりバイクに乗れそうですね~(笑)