
レトロブラッド
土曜日の夜
ブルースを聴きながら
レストアとカスタムを進め
明日の旅の道具を詰め込む
斜め上系旧車大好き
旧車カスタム大好き
酷道、険道、廃墟、古道、旧街道など
情緒を求めて探索
さあ、レトロを探しに出掛けよう!!


新緑の美しさとモトグッチ
この季節ならではの新鮮さが香る1枚
渋い曲を流しながら、いつまでも眺めてられます( ´•ᴗ•ก )
ということで(*^^*)
新企画👀✨✨
前回紹介したマージョリー・ノエルに引き続き、最近気に入ってるレトロマイナーポップを勝手に紹介🎵
最近すっかりメジャーレトロナンバーに聞き飽きてる私オススメの多国籍レトロミュージック
ツーリングBGMの新境地を開拓します(*^^*)
今回はサンディーショウ
Down dismal ways♬.*゚
(邦題:陰鬱なやり方 笑)
サンディー・ショウは「裸足の歌姫」と呼ばれた60年代イギリスの歌手
その中でもこの曲は必聴!
ブルースベースにグルーブの強いサウンドが香ばしい
60年代のヒップなクラブナンバーです
曲調はちょっとメジャーなThe classicIVの「spooky」にインスパイアされたような渋い感じですがこちらの方がより濃い
初っ端からのイントロピアノのマイナーコードにゾクゾクとくる期待感💃
思い切ったような癖と勢いのあるボーカル
そこから中盤以降にノってくるホーンセクション
ノリが良いのにクソ渋くて聴いてて鳥肌が立ちます(*^^*)
前回のラインミュージックは有料なのでそこは反省し、洋楽に強いSpotifyでご紹介
これなら無料で皆聴けるもんね(*^^*)
#レトロマイナーポップ💃
関連する投稿
-
2024年07月11日
195グー!
春日山原始林とシャロルタ・ザラトナイ
春日大社の山裏、奈良奥山コース
Googleマップでは確認できるのですが、バイクで通行可能かよく分からないので笠置の帰りに凸してきましたよ
途中には峠の茶屋という激レトロな休憩施設があったりしますが、この日は老人数名が屯していたので撮影は断念
突き当たっ先はこれまたダートな有料道
かつ車走行禁止でした( ´•ᴗ•ก )
とりあえずは満足したので引き返しますꉂ(ˊᗜˋ*)
これで終わりなのもあれなので
今回もオススメ✨✨
多国籍レトロマイナーポップをご紹介
🎵「ブタペストのロッククイーン」こと
シャロルタ・ザラトナイ(*^^*)
まずこのジャケットのシュールさよꉂ(ˊᗜˋ*)
中身の音楽もめっちゃシュール
当時社会主義国だったハンガリーの歌姫
(๑°ㅁ°๑)‼✧ほんとレアですねー
70年代サイケ、ディスコ、ファンク、グラムロックを融合させた独特のサウンド
レトロなクラブミュージック好きにはたまりませんね
よく分からない言語ですが(笑)聴いてて癖になってきます
サブスクでも探し当てるの難しいかも知れませんが音楽的冒険心のある方是非どうぞ(*^^*)
#レトロマイナーポップ💃 -
2024年06月11日
158グー!
長島の夕景と
多国籍レトロマイナーポップ🎵
最近職場が名古屋市内に替わり色々大変なのですが、なんとか三重住みを死守し高速通勤を勝ち取ったのです( •̀ᴗ•́ )و✨
通勤で毎日湾岸線を走るのですが、三重に入る瞬間、時々夕景がすごく美しい!
毎日が名古屋の雑踏から避暑地へ戻る気分を味わってます( ´•ᴗ•ก )
もちろん車で
多忙なこともありバイクに全然乗れてない😂
ということで、今日もいつかバイクで聴きながら走りたい多国籍レトロマイナーミュージックをご紹介します
3枚目!
知ってる人いるかなー🤔✨✨
SAPABOSのOx dancerという曲!
このシングル盤、超レアで多分国内では手に入らない
イタリアで1977に出たエレクトリック・ファンクです🎵
イタリアのディスコ、ファンクって想像すらつかないんですけどむっちゃハイセンスなんよꉂ🤣𐤔
この曲、サブスクですら手に入らない激マイナーなのですが、今唯一聴けるのはYouTubeのみになってますよ!
たまたまオススメに現れたので、聞いてみたらどハマりです(*´ฅ`*)w
サタデーナイトフィーバーを彷彿とさせる初期のディスコサウンドにサイケデリック風味がプラスされてて今聞くと超オシャレ(*^^*)
シンプルなのにギュイギュイくるグルーブ感が癖になりますよー
#レトロマイナーポップ💃
-
2024年05月27日
191グー!
竜王2りんかん祭りをスルーした先に来たのがココ(*^^*)
三ツ山古墳群という場所なのですが
この野洲あたりは近江富士の周辺に広がる古代からの肥沃地として栄えました
で、銅鐸や鏡などの古代威信財の生産にも関わっている地域
その頃の地勢の確認をするには古墳のある場所を探るのが最適
もちろん東近江からこの野洲にかけては古墳だらけ!
ということで、石室が露出していることから「滋賀の石舞台」とも言われるここに来たのですが、どう探してもそれらしい遺構が見つからない!
うーん、それっぽい列石は転がっているんですが🤔🤔🤔
もしかして崩れたん?
ま、しょうがなく引き返すわけですが、
これではネタにならないので再び
レトロマイナーポップを紹介しましょう( •̀ᴗ•́ )و
今回ご紹介するのは
曽我町子(誰?)
「謎の女B」!🧐
昭和のアングラ📸✨✨
大人の夜の文化を茶化したような🍷
ユニークでケバい曲ですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
でもね、基本のジャズがカッコ良いー😎✨
なんでしょうこのノリ!
まあ、聞いてみてくださいよ(*^^*)
そのアングラで妙な知的さの世界観に楽しくなりますよ( •̀ᴗ•́ )و✨✨
#レトロマイナーポップ💃 -
2024年05月25日
141グー!
生駒山系
十三峠越えとレトロマイナーポップ!
ちょっと前に用事で生駒山系を越えたんですが、多分ここってバイク通行禁止なんですよね🤔(もちろん車で)
確かに天気の良い日だったのにバイクいませんでしたし自転車だらけ🚴🚴♂️🚴♂️🚴♀️
初めて通るのと、かなりの傾斜のつづら折れだったのでワクワクしてしまいましたよ
景色もよく道の雰囲気も良い(*^^*)
で、そんなスリリングな雰囲気を盛り上げるのに聴いてたのがこれ!
(通販の健康食品のノリ)😙
ミシェル・ルグラン
「殺意の週末🔪」ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
特にその中の「14 juillet 70 」が凄い
結構なタイトルですが、これ60年代B級映画🎥のサントラ🎶
ミシェル・ルグランはフランスの著名なジャズ作曲家なのですがこのアルバムはサイケなアシッドジャズ風味で全般的にスリリング!現物はプレミア付きの名盤です
陳腐な60年代ホラー、SF感が感じられてむちゃくちゃオススメです!
興味のある人、感想教えてくださいね(*^^*)
#レトロマイナーポップ💃
-
2024年05月11日
189グー!
ちょっと涼しい山の空気を感じながら
鈴鹿峠を超えいつもの東近江をふらふら徘徊です
これが楽しいから仕方ない( ´•ᴗ•ก )
ここは掩体壕(えんたいごう)
東近江の戦争遺構
桜の季節ではバイクと撮れなかったので再挑戦
それに気持ちいい色んな所で適当に撮影
こんな気持ち良い日はフレンチポップをBGMに走りますよ(*^^*)
最近ラインミュージックで発見した、超レアなイエイエガール💃🎶
マージョリーノエル!
それも60年代イエイエ界ではお約束の本人日本語歌唱バージョンも( •̀ᴗ•́ )و✨✨
あまりにレアなのにとても名曲で歌声にあどけなさと伸びのある爽やかな気分になります
なので皆さんにおすそ分け
レトロが選んだマイナーフレンチポップ名曲を100曲以上入れた公開プレイリスト🎶
ラインミュージック聞ける人ならスグGETできます♪( 'ω' و(و
最近ネタ尽きかけてる人にどうぞ🐤
レトロポップな気分とツーリングの世界観が広がるような心地にさせてくれますよ
#レトロマイナーポップ💃