
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



5月12日(日曜日)は早朝ツーリングでブンタの丘に。
‥高校生の頃(昭和)、セブンスターをブンタ、って呼んでませんでした?セッタ?マイルドセブンはマイブン。どうでもいいか、、
で、セブンスターの丘に着くなりハヤブサとともに@84544 さん登場。
このお方、気温0度近辺の朝4時前から稚内に向けてカッ飛んで行く猛者であります。いや、もうすごいです。勝手に、前世はケンタウロスかバーン・ストームの人だったんだろうと思っております。チャックチャックイェーガ〜(失礼しました)
2人で少し談笑していると、乾式クラッチをカラカラ言わせながら特徴的な2気筒サウンドが。
前日に引き続き、@147455 さん登場。
このお方も、昨年、思い立っていきなり大型二輪を取得され、はじめてのバイクがドカティ・モンスターという猛者であります。あの年代のドカティのLツイン、ちょっとクセがあったような気がするんですけど、ちゃんと乗りこなしてる。元は916?ごめんなさい。わかってないです(汗
ブンタの丘(やめなさいって)は風が強くてカツラが飛んでいきそうだったので(おい!)、イレブン(セブン?)でコーヒーを買って、いつもの三愛の丘へ移動。
ほとんど走りませんでしたが、まったりな感じで楽しい朝でした。
走り足りなかったので、帰りは少しだけ遠回りして9時頃帰宅。その後、家族の要請で札幌までスクランブル発進(もちろん車ですよ)