
sabaaidee
学生時代からおよそ20年ぶりに復活してから、
ゼファー750→R1150R→R1200ST→C650GT→
F700GS→NC750X/DCTと乗り継いできましたが、頸椎症の悪化に加えて前立腺癌が見つかり、治療に専念するため一旦大型バイクを休止して、PCX160に乗り換えました。(モトクル参加)
その後、頸椎症が完治し、前立腺癌の陽子線治療も無事終了したので、レブル1100DCTで大型復活→XMAX(大型卒業)→2025発売のYECVT搭載のNMAX155に乗り換え現在に至ります。
買い物等、日常の足としてCT125と岐阜の実家にはNMAX125も置いてあります(^^;;
モトクルはツーリングやカスタムの個人的記録として投稿しています。バイクが写った綺麗な写真、構図の上手な写真にグーボタンを押していきます。








ハンターカブ納車‼️
予め付いていたフロント&センターキャリア、スクリーン、USBソケットに加えて、お店に持ち込んでおいたスマートリアキャリア、エアダクトカバー、エンジンガード、マフラーガード、ハンドルブレース、シフトポジションインジケータ、フロントエンブレムを取り付けて頂きました^o^
早速帰宅し、プレクサスで車体をみがき、用意しておいたトップBOX、メッシュシートカバー、スマホホルダーを取り付けて30kmほど流してみました。
以下、その感想です😅
第一印象はNMAX125と比べるとパワーも無いしギクシャクして乗りにくいなあという感じです。
シフトアップはスムーズですが、上り坂やカーブでの減速時にシフトダウンしようものなら、強烈なエンジンブレーキによってタイヤが前後ともキュッと鳴きます(・_・;
色々試行錯誤してみましたが、マニュアル車のような走行中のシフトダウンはあまりしない方が良さそうですね。
かなり減速して回転が落ちてきたら、踵でペダルを踏んだままアクセルを吹かしてゆっくり踵を上げると比較的スムーズに繋がります。
初めてのロータリーシフトなので慣れが必要かもしれません。
ともあれ、パワー感とスムーズさはありませんが何とも言えない乗り味があり、なんと言ってもこの見た目のカッコ可愛さに愛着が湧きます。
購入後に手放す方が少ないバイクだということが良くわかりました^o^
254kmしか走行していない新古車だったので、まだ慣らし運転期間中です(^^;;