Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Asahi+2024年5月2日(木) 山陰キャンプ)
  • Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    Asahiさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)

    2024年5月2日(木)

    山陰キャンプツーリング6日目

    昨夜から 晴れ となる

    4時30分起床 ランチパックとコーヒーで朝食済ませ 荷物梱包 テント撤収 積載 グランドシート干し終え 8時00分 出発

    山陰自動車道使わず国道9号で鳥取市内まで走行
    途中 白兎神社 らっきょう畑 に寄って鳥取県を後にする

    次の立ち寄り地 余部鉄橋 までは 山陰近畿自動車道(無料)

    インター出口と一般道の交差点で一時停止他取り締まりやってた しっかり停止線に合わせ停止 確認後通過

    切符切られると凹むからね 気づいて良かった

    ・余部鉄橋
    過去強風で列車転落 下で犠牲になった方々
    たまったもんじゃないだろう
    強風なら箱型列車だし煽られ転落もあり得る感じだ
    熊ヶ根橋から転落するようなもの橋の下には人はおらんけど

    この時期キャンプロングツーは念の為 冬物装備も
    必須とし 積載物が多い 積載高も増し 積み方を誤ると
    不安定となる

    積載中での横風は かなり煽られる
    積載バランスと強風時高速試運転は必須

    新たにシェルベース積載装着が加わり
    バランス感覚が変わるので2月頃から
    今回ツーに備え試運転して来た

    取り回しは キツイけど 走り出すと
    低速から120km/hまでは安定し 往路時の横風
    では通常の走行と変わらないレベルで走行
    できた

    復路も気を引き締めて走行しようと 肝に銘じ
    ここを後にする

    ・城之崎温泉
    余部鉄橋から山陰近畿自動車道(無料)に戻って終点まで
    そこから国道178号を進み県道3号で城之崎温泉へ
    城之崎温泉って有名だけど
    どんな感じなのか ただ寄るだけでも 良いから
    雰囲気味わいたく寄ってみる

    初めに途中県道3号に出てきたのは カニだ!
    ここでカニが強烈アピール !意外だ!
    写真は撮らなかった 新潟の寺泊ほどではないけど
    すげぇー 印象深い

    温泉街に入ると情緒あって 良いよね
    客も沢山 カップルも沢山 温泉街を 後方確認
    しながら徐行運転にて 記念撮影場所探し
    往復する 徒歩での散歩はやめておく

    ガソリンスタンドで給油し室内で一服させて
    もらい海岸線を京丹後へ向う

    ・久美浜湾
    城之崎温泉から県道11→県道9で京丹後市へ
    入る県道9は アップダウン ここも狭く
    急坂でRがキツイ 注意深く走ったから大した
    ことはないが 知らずにスピード上げると
    コーナーに突っ込む感じだったわ
    危ない 危ない

    山を抜けると海 丹後って感じの海と光景で
    綺麗だ やはり快晴だと映えるよね

    思わず 湯沸かしてコーヒーと思うが・・
    椅子とコッヘルがシートバッグの中
    水はシェルベースの中
    取り出しにめっちゃ時間がかかる 断念

    キャンプロンツーの時でも ノンビリ走行する 時は
    キャンプ撤収の際に 収納入れ替えるようにし
    道半ばでのコーヒータイムに備えた積載配置も必要だ!
    次回のロングに活かす!
    ここでコーヒータイムにしたかったな〜

    (後日 場所調べたら 久美浜湾云うらしく 京都府文化的
    景観だった 自分も景観についての感性はあるみたい
    だった)

    ・網野
    久美浜湾で また国道178号となる 往路も178で
    鳥取に向かっけど 網野を通った記憶がない
    記憶があったのは網野を過ぎてからの風景だった

    昼時だったので また食事処ないかと
    キョロキョロ 駅前 通過しようとしたら
    駅隣りに イイ感じの食堂が
    反射的に駅前プールへ入り そのまま食堂前に
    バイク停める まるみ食堂 個人的には かなり
    好きそうな 雰囲気 店の中も 好き!
    なんか 落ち着く!
    お久で丼物食べたく カツ丼! 美味かった!
    ラーメンあったら絶対に追加で頼む系だった

    ・スイス村
    昼食済ませ キャンプ食材買い出し
    往路と同じスーパーへ 防水バッグに食材
    詰め込みスイス村へ 往路と同じ道を行く
    道感覚は把握してたので 安全運転で
    スイス村へ 凄く山奥で 積載物多いから
    取り回しキツイキャンプ場だけど
    魅力は 風呂だな 風呂入りたい為に 往復この
    キャンプ場にした 丹後付近で風呂付き
    料金手頃な乗り入れ可のキャンプ場あれば
    そこにしたけど 事前リサーチでは
    見つけられず 他は料金が跳ね上がってるし
    乗り入れも不可
    リサーチ不足かもしらんけどね

    本日も 完ソロでございました !

    本当にGWなのかな
    もしかして ここにバイクでキャンプ張る奴
    って めったにいない? GW休日で泊まって
    みたかったわ! どんだけバイク来るのか?

    山奥での完ソロは 夜 獣襲来で 少し不安
    でも 往路は何もなかったから大丈夫だろう

    風呂へ行く 本日は別棟 風のガッコウとのことで
    前回より上に登る 着いたら 絶景だった
    風呂入って サッパリした!

    本日の夕食
    3食ソース焼きそば2食分 麻婆豆腐

    食事済ませると 睡魔に襲われる 就寝

    2024年5月2日(木)195km 走行

    バイク買取相場