
shinichi
▼所有車種
-
- SEROW 225/W/WE
1987年式初期型セロー225(1KH)
同じ位の年式のタウンMATE80を相棒にしてます
1967年式のオッサンです😊✌️
🚙CARTUNEもやってます(https://cartune.me/users/210164)
よろしくお願いします
【愛車遍歴】
LEAD50S、VT250FE(84)、パセッタ50、Z400GP、初代JOG、
RD90、ジェンマ80、KV75、ゴリラ、初期型KR250、初期型RZ250、✨初期型セロー225、VFR(NC24ロスマンズ)、ZEPHYR400、初期型Dio50、✨タウンメイト80





キャブレターを分解清掃しようと思い、どうせならジェット類を新しくしようとネットを見てると、燃調キットと同額くらいでキャブ本体が売ってました😊
安過ぎて若干の不安があったけど、思わずポチってしまいました😁
キャブレター到着!まずはオイル交換👍
そしてキャブを外してたらエンジンと繋ぎ目のインシュレーターのゴムヒビだらけでした😱
後日交換しないと駄目ですが物がないので、取り敢えずそのままで😅
見た感じ変わった所はないけど、チョークレバーが付いてないので、今までのキャブから移植しました。
チョークを引っ張りキックするとエンジン掛かるけど、アクセル全開?と思える位に高回転に😓チョークを戻すとエンジンも止まる!何故だろう⁉️何度掛けても同じ現象になります🤔
チョークレバーの移植が上手くできてないのか?アクセルワイヤーの取り回しがよくないのかな?再度やり直そうと思いましたが、インシュレーター届いたらまたバラさないと駄目なので取り敢えずここまでです。果たして復活できるのだろうか⁉️😁
早くやらねば天敵の蚊が出てくる~😱